ティアックストア楽天市場店 通販 ティアックストア楽天市場店 通販 ティアックストア楽天市場店 通販

ティアックストア楽天市場店のコンデンサーマイク通販一覧

ティアックストア楽天市場店 通販

TASCAM DR-07MK2 VER2microSD装着済/USBケーブル付属格安セール
記録メディア:microSDカード(64MB-2GB)、microSDHCカード(4GB-32GB) ファイルシステム:FAT16/32 ファイル形式:WAV(BWF)、MP3 WAV(BWF) サンプリング周波数:44.1kHz/48kHz/96kHz 量子化ビット数:16/24ビット MP3 サンプリング周波数:44.1kHz/48kHz 録音ビットレート:32k/64k/96k/128k/192k/256k/320kbps 再生ビットレート:32k-320kbps、VBR対応、ID3TAG Ver.2.4対応
※VBRで作成されたMP3ファイルはループ再生で正確なIN/OUTポイントが設定できない場合があります。また、早送り/早戻しサーチをすると曲の経過時間と再生音がずれたり、曲の最後の部分を繰り返して再生したりする場合がありますが、一旦再生を止めれば正常な状態に復帰します。 チャンネル数:2チャンネル(ステレオ)、1チャンネル(モノラル) 再生スピードコントロール:0.5倍-1.5倍(0.1倍単位) (VSA) :
※44.1kHz/48kHz時のみ 内蔵マイク:単一指向性、ステレオ A-BポジションとX-Yポジションを切換が可能 MIC/EXT IN コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック、プラグインパワー対応 入力インピーダンス:25kΩ 基準入力レベル:-20dBV 最大入力レベル:-4dBV PHONES/LINE OUT コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック ライン接続時 出力インピーダンス:12Ω 基準出力レベル:-14dBV(10kΩ負荷時) 最大出力レベル:+2dBV(10kΩ負荷時) ヘッドホン接続時 最大出力:20mW+20mW(32Ω負荷時) 内蔵スピーカー:0.3W、モノラル ローカットフィルター カットオフ周波数:40Hz/80Hz/120Hz エフェクター:リバーブ(入力信号または再生信号にかけることが可能) プリセット数:6 (HALL 1、HALL 2、ROOM、STUDIO、PLATE 1、PLATE 2) チューナー 測定範囲:C1-B6 A4キャリブレーション範囲:435Hz-445Hz(1Hz単位) 三脚取り付け用穴:1/4インチ・カメラネジ USB:Mini-Bタイプ フォーマット:USB2.0 HIGH SPEED マスストレージクラス 電源:単3形電池2本(アルカリ乾電池またはニッケル水素電池) :パソコンからのUSBバスパワー :専用ACアダプター(TASCAM PS-P520E、別売) 消費電力:1.7W(最大時) 電池持続時間:
※電池持続時間は、お使いの記録メディアにより記載された値から変動することがあります。 アルカリ乾電池:約10.5時間(録音時 *1、WAV、96kHz、24ビット、内蔵マイク使用時、JEITA) (EVOLTA):約17.5時間(録音時 *1、WAV、44.1kHz、16ビット、内蔵マイク使用時、JEITA) :約16時間(録音時 *1、MP3、44.1kHz、128kbps、内蔵マイク使用時、JEITA) :約19.5時間(再生時 *2、WAV、44.1kHz、16ビット、ヘッドホンまたは内蔵スピーカー使用時、JEITA) ニッケル水素電池:約10時間(録音時 *1、WAV、96kHz、24ビット、内蔵マイク使用時、JEITA) (eneloop):約15.5時間(録音時 *1、WAV、44.1kHz、16ビット、内蔵マイク使用時、JEITA) :約13時間(録音時 *1、MP3、44.1kHz、128kbps、内蔵マイク使用時、JEITA) :約16.5時間(再生時 *2、WAV、44.1kHz、16ビット、ヘッドホンまたは内蔵スピーカー使用時、JEITA) 外形寸法:68(幅)×158(高さ)×26(奥行き)mm (X-Y、マイク閉状態) :90(幅)×158(高さ)×26(奥行き)mm (A-B、マイク開状態) 質量:127g(電池を含まず) 付属品:4GB microSDカード、USB接続ケーブル、動作確認用単3形電池2本、取扱説明書(保証書付) 性能 周波数特性:20Hz-20kHz +1dB/-3dB(Fs 44.1kHz、EXT IN to LINE OUT、JEITA) :20Hz-22kHz +1dB/-3dB(Fs 48kHz、EXT IN to LINE OUT、JEITA) :20Hz-40kHz +1dB/-3dB(Fs 96kHz、EXT IN to LINE OUT、JEITA) 歪率:0.05%以下(Fs 44.1k/48k/96k Hz、EXT IN to LINE OUT、JEITA) S/N比:92dB以上(Fs 44.1k/48k/96k Hz、EXT IN to LINE OUT、JEITA) 接続するパソコンの条件 Windows CPU/クロックPentium 300MHz以上 メモリー128MB以上 USBポートUSB2.0推奨 Macintosh CPU/クロックPower PC、iMac、G3、G4 、G5 266MHz以上 メモリー64MB以上 USBポートUSB2.0推奨 第三者の著作物は、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上権利者に無断で使用できません。装置の適正使用をお願いします。弊社では、お客様による権利侵害行為につき一切の責任を負担いたしません。 RoHSに対応しています。 仕様および外観は改善のため予告なく変更することがあります。 いつでも、どこでも、 かんたん操作で良い音で録音 ロングセラーモデル ねらって録れるプロの音質 A-B/X-Y方式での録音が可能な 『単一指向性』 ステレオ コンデンサー マイク搭載 ・レコーダー機能 44.1k/48k/96k Hz、16/24ビットのリニアPCM録音(WAV/BWFフォーマット)が可能 44.1k/48k Hz、32kbps-320kbpsのMP3フォーマットでの録音が可能 記録メディアにmicroSD/microSDHCカードを採用、最大32GBのmicroSDHCカードが使用可能 ・録音ハードウェア A-B/X-Y両方式に対応、ねらった録音を実現する、高音質単一指向性ステレオコンデンサーマイク 音圧125dB SPLの大音量を確実に捉える耐高音圧設計 外部ステレオマイク(プラグインパワー対応)を使用可能なステレオミニホンMIC/EXT IN端子 シームレスなゲインコントロール ・録音機能 自動的に最適なレベルを設定するレベル調節機能(ピークリダクション、リミッター) 不要な低音をカットする4段階のローカットフィルター(40/80/120Hz) 任意の時間に自動で録音の開始・終了の設定が可能なタイマー録音機能 録音開始操作2秒前からの音を録音できるプリレック機能 あらかじめ設定した最大ファイルサイズに達すると、新たなファイルを作成して継続録音が可能 録音中に、任意の位置でファイルを更新できるトラックインクリメント 音声の入力レベルを感知して自動で録音を開始するオートレック機能 自身の演奏録音に便利なセルフタイマーレコーディング機能 ・再生・編集機能 1曲で最大99ポイント設定できるマーク機能(BWF対応ソフトウェアでマーク情報を活用可能) パソコン上で作成した音声ファイルの再生が可能(本機再生対応フォーマットのみ) ばらついた音量を均一に揃え、聞きやすくするレベルアライン機能 再生音質を調整できるイコライザーを搭載 音楽練習、語学学習に便利な曲中ループ再生機能 録音後のファイル整理に活躍するディバイド/デリート機能 ・その他の機能 かんたん操作を実現するクイックメニュー ファイル名の形式をユーザーワードまたは日付のどちらかに設定可能 録音時のファイル名を最初の6文字まで自由に設定可能 必要なファイルを仕訳できるプレイリスト機能 楽器練習に便利なクロマチックチューナー搭載 ・その他ハードウェア 出力0.3Wのモノラルスピーカー内蔵 ステレオミニホンライン出力/ヘッドホン出力端子 128x64ドットのバックライト付グラフィックLCD USB 2.0によりファイルをパソコンへ高速転送可能 単3形電池2本またはUSBバスパワー、別売のACアダプター(PS-P520E)で駆動 カメラ用三脚に取り付け可能なカメラネジ装備 Mini USBケーブル付属 ストラップ取り付け口装備 『DR-07MKII』は、対象にあわせてマイクのセッティングを選べるA-B/X-Y両方式に対応した可動式ステレオコンデンサーマイクを装備。狙った方向の音を中心に収音する単一指向性のマイクユニットと相まって、ねらった音を臨場感あふれるクリアな音で録音できます。マイクユニットは一般的な映画館の音量105dB SPLの10倍に相当する125dB SPLに耐える高耐音圧タイプを採用、ロックバンドのコンサートにおいても歪まない音で録音することができます。 簡単な操作でプロさながらの音質が得られることに加え、少しこだわりのある録音を楽しめるハンディレコーダー。自分なりのセッティングで、プロの音質をお楽しみください。 マイクの開閉により音質の異なるステレオ録音が可能です。 ・X-Y方式(マイクを閉めた状態) 位相差を抑えたクリアなステレオ録音/ソロ楽器や少人数向き ・A-B方式(マイクを開いた状態) 広がりのあるステレオ録音/合唱/発表会など大人数向き 別途microSDをお求めの際、TASCAMホームページ製品の仕様欄に掲載されている動作確認済みメディアリストをご確認ください。 PCM(ピーシーエム): Pulse Code Modulation、 パルス符号変調の略 音声などのアナログ信号をデジタルデータに変換する方式の一つです。 アナログ信号の音を一定時間ごとにサンプリングし、量子化してデジタル信号化したもの。 PCMは、標本化周波数(単位kHz)、量子化ビット数(単位bits)で表され、 それぞれ数値が大きいほど音品質がよいです。音楽CDやWAVファイルなどで利用されています。 プラグインパワー(Plug-in Power) 録音機からマイクロホンへ電源を供給する方式のこと。 録音機やPC用のエレクトレットコンデンサーマイクで用いられている方式。 小型のマイクでは、信号線に抵抗を介して電源を加える方式が一般的です。 ファンタム電源とはまったく別のため、注意が必要です。 PCM=パルスコードモジュレーション(パルス符号変調方式の略) アナログ信号からデジタル信号に変換(デジタイズ/デジタル化)する変調方式の一つ ・サンプリングレート(サンプリング周波数)  数値が高くなるほど音の滑らかさが上がり高音質になります。 「1秒間に実行する標本化処理の回数」を表す値。 ・ビットレート(量子化ビット数) 数値が高くなるほど音の大小(ダイナミックレンジ)の階調表現が豊かになります。 「音量を何段階で表すか」を表す値。 データ量も比例して大きくなるため、注意が必要です。Linear PCM Recroder リニアPCMレコーダー いつでも、どこでも、 かんたん操作で良い音で録音 ロングセラーモデル ねらって録れるプロの音質 A-B/X-Y方式での録音が可能な 『単一指向性』 ステレオ コンデンサー マイク搭載 ミュージシャンに最適な24bit/96kHz対応 リニアPCMレコーダー。 自分なりのセッティングで 音楽、環境音、インタビュー、語学学習など 様々なシチュエーションで求められる 高音質録音に応えます。 マイクユニットには、 SPL(Sound Pressure Level/音圧レベル) 125dBに耐える 高耐音圧タイプを採用。 ロックバンドのコンサートにおいても 歪まない音で録音することができます。 TASCAM『DR-07MK2 VER 2』は、 新たにタイマー録音機能を搭載。 録音の「開始時刻」「終了時刻」の設定と、 動作パターンを「1回のみ」「毎日」のいずれかを設定することが可能です。 ・A-B / X-Y 両方式に対応/ 単一 指向性 ステレオ コンデンサー マイク搭載 ・かんたんに高音質録音 ・充実の再生・編集機能 ・音楽制作、練習をサポートする機能群 ・操作しやすい日本語メニュー表示/日本語パネル ・4GB microSDカード(装着済)、USB接続ケーブル付属 ・どこでも入手が容易な 単3形電池 2本で駆動 (アルカリ乾電池またはニッケル水素電池) ・外部ステレオマイク(プラグインパワー対応)を使用可能な3.5mmステレオミニジャックMIC/EXT IN端子搭載 TASCAM  Sound.Thinking. TEAC PROFESSIONAL TASCAM(タスカム)は、確かな音質と 高い耐久性で長年に渡り支持され 世界中の放送・録音現場に導入されています。 その実績と経験を活かしプロフェッショナルのための 音響に関わるトータルソリューションを提供するブランドです。 TASCAM(タスカム)は、 1971年にTEAC(ティアック)のプロフェッショナル音響機器の販売会社 TEAC AUDIO SYSTEM COMPANY OF AMERICAとしてスタートし、 現在では世の中の音に関わる産業を支えております。 画像は、イメージです。

ティアックストア楽天市場店 ネット通販

TASCAM DR-22WL VER2-J安売り
記録メディア:microSDカード(64MB-2GB)、 :microSDHCカード(4GB-32GB)、 :microSDXCカード(48GB-128GB) ファイルシステム:FAT16/32, exFAT ファイルフォーマット WAV/BWF サンプリング周波数:44.1k/48k/96k Hz 量子化ビット数:16bit/24bit MP3 サンプリング周波数:44.1kHz/48kHz 録音ビットレート:32k/64k/96k/128k/192k/256k/320k bps 再生ビットレート:32kbps-320kbps チャンネル数:2チャンネル(ステレオ) アナログオーディオ入力 EXT MIC/LINE IN コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック、 :プラグインパワー対応 入力インピーダンス:10kΩ以上 基準入力レベル:-20dBV 最大入力レベル:-4dBV アナログオーディオ出力 PHONES/LINE OUT コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック LINE OUT 基準出力レベル:-14dBV(10kΩ負荷時) 最大出力レベル:+2dBV(10kΩ負荷時) PHONES 最大出力:20mW+20mW(32Ω負荷時) USB コネクター:Micro-Bタイプ 4ピン フォーマット:USB2.0 HIGH SPEED マスストレージクラス Wi-Fi 対応規格:IEEE 802.11b/g/n(2.4GHzのみ) 通信モード:簡易アクセスポイント(Limited AP) セキュリティー:WPA2-PSK(WPS2.0対応) 三脚取り付け用穴:1/4インチ・カメラネジ 電源:単3形電池2本(アルカリ乾電池またはニッケル水素電池)、パソコンからのUSBバスパワー、専用ACアダプター(TASCAM PS-P520E、別売) 消費電力:1.7W(最大時) 電池持続時間:
※電池持続時間は、お使いの記録メディアにより記載された値から変動することがあります。 Wi-Fi OFF時 フォーマット:WAV、44.1kHz、16ビット、ステレオ アルカリ乾電池(EVOLTA) 録音時:約17.5時間(内蔵マイク使用) 再生時:約19時間(内蔵スピーカー使用) ニッケル水素電池(eneloop) 録音時:約13.5時間(内蔵マイク使用) 再生時:約14.5時間(内蔵スピーカー使用) 外形寸法:52.2(W)×155(H)×36.6(D)mm 質量:170g(電池を含む)/123g(電池を含まず) 付属品:4GB microSDHCカード、USB接続ケーブル、動作確認用単3形電池2本、取扱説明書(保証書付) •RoHSに対応しています。 •仕様および外観は改善のため予告なく変更することがあります。 ・レコーダー機能・ 44.1k/48k/96k Hz、16/24ビットのリニアPCM録音(WAV/BWFフォーマット)が可能 44.1k/48k Hz、32kbps-320kbpsのMP3フォーマットでの録音が可能 記録メディアにmicroSD/microSDHC/microSDXCカードを採用、最大128GBのmicroSDXCカードが使用可能 ・録音ハードウェア X-Y方式高音質単一指向性ステレオコンデンサーマイク 音圧125dB SPLの大音量を確実に捉える耐高音圧設計 高性能オーディオコーデックの採用により低ノイズを実現 ・特長的な機能 シーンに合わせたセッティングを瞬時に呼び出せるシーンダイヤル 2.4GHz帯でのWi-Fiリモートコントロール、ファイル転送、モニタリングに対応 ルーター不要、Wi-Fiダイレクトモード (“TO DEVICE”モード) による簡単Wi-Fi接続 スマートホンと共に既存の外部Wi-Fiルーターに接続する“VIA ROUTER”モードで他アプリとの併用が可能 無償アプリによるリモートコントロール(iOS/ Android) 録音した音源を他のアプリやクラウドサービスで共有可能 ・録音機能 WAV/MP3ファイルを同時に録音できるデュアルフォーマットレコーディング機能 自動的に最適なレベルを設定するレベル調節機能(ピークリダクション、リミッター) 不要な低音をカットする4段階のローカットフィルター(40/80/120/220Hz) 録音開始操作2秒前からの音を録音できるプリレック機能 用途に合わせて設定できる多彩なオートトラックインクリメント機能(レベル、経過時間、もしくは手動) 音声の入力レベルを感知して自動で録音を開始するオートレック機能 設定した条件に合わせて自動で目印がつけられるオートマーク機能(レベル、もしくは手動) ・再生機能 音楽練習に便利な0.5-2.0倍の再生速度可変(VSA)機能(0.1倍ステップ) 音楽練習に便利なA-Bループ再生機能 ・編集機能 マークの場所でファイルを自動分割するオートディバイド機能(手動での分割も可能) ・その他の機能 ボーカルや楽器演奏をきれいに響かせるリバーブエフェクト搭載 練習に便利なメトロノーム搭載 無駄な電池の消費を抑えるオートパワーセーブ機能 電源OFF時の位置を記憶するレジューム機能 ファイル名の形式をユーザーワードまたは日付のどちらかに設定可能 パソコン上で作成した音声ファイルの再生が可能(本機再生対応フォーマットのみ) MP3 ID3 tag(Ver. 2.4)の日本語表示が可能 ・その他ハードウェア 出力0.3Wのモノラルスピーカー搭載 128x128ドットの大型バックライト付グラフィックLCD USB 2.0によりファイルをパソコンへ高速転送可能 ステレオミニホンライン出力/ヘッドホン出力端子 単3形電池2本、USBバスパワーおよび別売のACアダプター(TASCAM PS-P520E)で駆動 単3形電池のみで13時間以上の長時間駆動(アルカリ乾電池使用時、16bit/44.1kHz/2ch、Wi-Fi OFF) ストラップ取り付け口装備 カメラ用三脚に取り付け可能なカメラネジ装備(1/4インチ) 4GBのmicroSDHCカードを付属(本体に装着済) RoHS対応製品 PCM=パルスコードモジュレーション(パルス符号変調方式の略) アナログ信号からデジタル信号に変換(デジタイズ/デジタル化)する変調方式の一つ ・サンプリングレート(サンプリング周波数)  数値が高くなるほど音の滑らかさが上がり高音質になります。 「1秒間に実行する標本化処理の回数」を表す値。 ・ビットレート(量子化ビット数) 数値が高くなるほど音の大小(ダイナミックレンジ)の階調表現が豊かになります。 「音量を何段階で表すか」を表す値。 データ量も比例して大きくなるため、注意が必要です。ハンディレコーディングをもっと自由に。 Wi-Fiでのフルリモートコントロール、ファイル転送に対応したシンプル操作の本格的なX-Y方式ステレオマイク搭載リニアPCMレコーダー。 ・ねらった録音を実現する、X-Y方式単一指向性ステレオコンデンサーマイク ・音圧125dB SPLの大音量を確実に捉える耐高音圧設計で大音量のバンド録音にも安心 ・高性能オーディオコーデックの採用により低ノイズを実現 ・大型LCDと8つのシーンダイヤルによるシンプルでわかりやすいインターフェース ・無償アプリ「TASCAM DR CONTROL」によるリモートコントロール(iOS/Android) ・2つの接続方法から選んで使えるWi-Fiリモートコントロール ・記録メディアにmicroSD/microSDHC/microSDXCカードを採用(最大128GBのmicroSDXCカードが使用可能) ・単3形電池x2のみで13時間以上の長時間駆動 (アルカリ乾電池使用時、16bit/44.1kHz/2ch、Wi-Fi OFF) ・日本語メニュー表示対応 TASCAM  Sound.Thinking. TEAC PROFESSIONAL TASCAM(タスカム)は、確かな音質と 高い耐久性で長年に渡り支持され 世界中の放送・録音現場に導入されています。 その実績と経験を活かしプロフェッショナルのための 音響に関わるトータルソリューションを提供するブランドです。 TASCAM(タスカム)は、 1971年にTEAC(ティアック)のプロフェッショナル音響機器の販売会社 TEAC AUDIO SYSTEM COMPANY OF AMERICAとしてスタートし、 現在では世の中の音に関わる産業を支えております。 画像は、イメージです。

ティアックストア楽天市場店 通販

【訳あり】TASCAM DR-22WL VER2-Jネット通販
記録メディア:microSDカード(64MB-2GB)、 :microSDHCカード(4GB-32GB)、 :microSDXCカード(48GB-128GB) ファイルシステム:FAT16/32, exFAT ファイルフォーマット WAV/BWF サンプリング周波数:44.1k/48k/96k Hz 量子化ビット数:16bit/24bit MP3 サンプリング周波数:44.1kHz/48kHz 録音ビットレート:32k/64k/96k/128k/192k/256k/320k bps 再生ビットレート:32kbps-320kbps チャンネル数:2チャンネル(ステレオ) アナログオーディオ入力 EXT MIC/LINE IN コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック、 :プラグインパワー対応 入力インピーダンス:10kΩ以上 基準入力レベル:-20dBV 最大入力レベル:-4dBV アナログオーディオ出力 PHONES/LINE OUT コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック LINE OUT 基準出力レベル:-14dBV(10kΩ負荷時) 最大出力レベル:+2dBV(10kΩ負荷時) PHONES 最大出力:20mW+20mW(32Ω負荷時) USB コネクター:Micro-Bタイプ 4ピン フォーマット:USB2.0 HIGH SPEED マスストレージクラス Wi-Fi 対応規格:IEEE 802.11b/g/n(2.4GHzのみ) 通信モード:簡易アクセスポイント(Limited AP) セキュリティー:WPA2-PSK(WPS2.0対応) 三脚取り付け用穴:1/4インチ・カメラネジ 電源:単3形電池2本(アルカリ乾電池またはニッケル水素電池)、パソコンからのUSBバスパワー、専用ACアダプター(TASCAM PS-P520E、別売) 消費電力:1.7W(最大時) 電池持続時間:
※電池持続時間は、お使いの記録メディアにより記載された値から変動することがあります。 Wi-Fi OFF時 フォーマット:WAV、44.1kHz、16ビット、ステレオ アルカリ乾電池(EVOLTA) 録音時:約17.5時間(内蔵マイク使用) 再生時:約19時間(内蔵スピーカー使用) ニッケル水素電池(eneloop) 録音時:約13.5時間(内蔵マイク使用) 再生時:約14.5時間(内蔵スピーカー使用) 外形寸法:52.2(W)×155(H)×36.6(D)mm 質量:170g(電池を含む)/123g(電池を含まず) 付属品:4GB microSDHCカード、USB接続ケーブル、動作確認用単3形電池2本、取扱説明書(保証書付) •RoHSに対応しています。 •仕様および外観は改善のため予告なく変更することがあります。 ・レコーダー機能・ 44.1k/48k/96k Hz、16/24ビットのリニアPCM録音(WAV/BWFフォーマット)が可能 44.1k/48k Hz、32kbps-320kbpsのMP3フォーマットでの録音が可能 記録メディアにmicroSD/microSDHC/microSDXCカードを採用、最大128GBのmicroSDXCカードが使用可能 ・録音ハードウェア X-Y方式高音質単一指向性ステレオコンデンサーマイク 音圧125dB SPLの大音量を確実に捉える耐高音圧設計 高性能オーディオコーデックの採用により低ノイズを実現 ・特長的な機能 シーンに合わせたセッティングを瞬時に呼び出せるシーンダイヤル 2.4GHz帯でのWi-Fiリモートコントロール、ファイル転送、モニタリングに対応 ルーター不要、Wi-Fiダイレクトモード (“TO DEVICE”モード) による簡単Wi-Fi接続 スマートホンと共に既存の外部Wi-Fiルーターに接続する“VIA ROUTER”モードで他アプリとの併用が可能 無償アプリによるリモートコントロール(iOS/ Android) 録音した音源を他のアプリやクラウドサービスで共有可能 ・録音機能 WAV/MP3ファイルを同時に録音できるデュアルフォーマットレコーディング機能 自動的に最適なレベルを設定するレベル調節機能(ピークリダクション、リミッター) 不要な低音をカットする4段階のローカットフィルター(40/80/120/220Hz) 録音開始操作2秒前からの音を録音できるプリレック機能 用途に合わせて設定できる多彩なオートトラックインクリメント機能(レベル、経過時間、もしくは手動) 音声の入力レベルを感知して自動で録音を開始するオートレック機能 設定した条件に合わせて自動で目印がつけられるオートマーク機能(レベル、もしくは手動) ・再生機能 音楽練習に便利な0.5-2.0倍の再生速度可変(VSA)機能(0.1倍ステップ) 音楽練習に便利なA-Bループ再生機能 ・編集機能 マークの場所でファイルを自動分割するオートディバイド機能(手動での分割も可能) ・その他の機能 ボーカルや楽器演奏をきれいに響かせるリバーブエフェクト搭載 練習に便利なメトロノーム搭載 無駄な電池の消費を抑えるオートパワーセーブ機能 電源OFF時の位置を記憶するレジューム機能 ファイル名の形式をユーザーワードまたは日付のどちらかに設定可能 パソコン上で作成した音声ファイルの再生が可能(本機再生対応フォーマットのみ) MP3 ID3 tag(Ver. 2.4)の日本語表示が可能 ・その他ハードウェア 出力0.3Wのモノラルスピーカー搭載 128x128ドットの大型バックライト付グラフィックLCD USB 2.0によりファイルをパソコンへ高速転送可能 ステレオミニホンライン出力/ヘッドホン出力端子 単3形電池2本、USBバスパワーおよび別売のACアダプター(TASCAM PS-P520E)で駆動 単3形電池のみで13時間以上の長時間駆動(アルカリ乾電池使用時、16bit/44.1kHz/2ch、Wi-Fi OFF) ストラップ取り付け口装備 カメラ用三脚に取り付け可能なカメラネジ装備(1/4インチ) 4GBのmicroSDHCカードを付属(本体に装着済) RoHS対応製品 PCM=パルスコードモジュレーション(パルス符号変調方式の略) アナログ信号からデジタル信号に変換(デジタイズ/デジタル化)する変調方式の一つ ・サンプリングレート(サンプリング周波数)  数値が高くなるほど音の滑らかさが上がり高音質になります。 「1秒間に実行する標本化処理の回数」を表す値。 ・ビットレート(量子化ビット数) 数値が高くなるほど音の大小(ダイナミックレンジ)の階調表現が豊かになります。 「音量を何段階で表すか」を表す値。 データ量も比例して大きくなるため、注意が必要です。未使用品、箱に難あり、訳あり品。メーカー保証あり。 ハンディレコーディングをもっと自由に。 Wi-Fiでのフルリモートコントロール、ファイル転送に対応したシンプル操作の本格的なX-Y方式ステレオマイク搭載リニアPCMレコーダー。 ・ねらった録音を実現する、X-Y方式単一指向性ステレオコンデンサーマイク ・音圧125dB SPLの大音量を確実に捉える耐高音圧設計で大音量のバンド録音にも安心 ・高性能オーディオコーデックの採用により低ノイズを実現 ・大型LCDと8つのシーンダイヤルによるシンプルでわかりやすいインターフェース ・無償アプリ「TASCAM DR CONTROL」によるリモートコントロール(iOS/Android) ・2つの接続方法から選んで使えるWi-Fiリモートコントロール ・記録メディアにmicroSD/microSDHC/microSDXCカードを採用(最大128GBのmicroSDXCカードが使用可能) ・単3形電池x2のみで13時間以上の長時間駆動 (アルカリ乾電池使用時、16bit/44.1kHz/2ch、Wi-Fi OFF) ・日本語メニュー表示対応 TASCAM  Sound.Thinking. TEAC PROFESSIONAL TASCAM(タスカム)は、確かな音質と 高い耐久性で長年に渡り支持され 世界中の放送・録音現場に導入されています。 その実績と経験を活かしプロフェッショナルのための 音響に関わるトータルソリューションを提供するブランドです。 TASCAM(タスカム)は、 1971年にTEAC(ティアック)のプロフェッショナル音響機器の販売会社 TEAC AUDIO SYSTEM COMPANY OF AMERICAとしてスタートし、 現在では世の中の音に関わる産業を支えております。 画像は、イメージです。

ティアックストア楽天市場店 通販

TASCAM DR-44WL VER2-Jネット通販
記録メディア:SDカード(64MB-2GB)、 :SDHCカード(4GB-32GB)、 :SDXCカード(48GB-128GB) ファイルシステムFAT16/32, exFAT ファイルフォーマット WAV/BWF サンプリング周波数:44.1k/48k/96k Hz :
※MTRモード時は44.1k/48k Hz 量子化ビット数16bit/24bit MP3 サンプリング周波数:44.1kHz/48kHz 録音ビットレート:32k/64k/96k/128k/192k/256k/320k bps 再生ビットレート:32kbps-320kbps チャンネル数:4チャンネル 4CHモード:モノ(最大4ファイル) :ステレオ(最大2ファイル) :ステレオ(1ファイル)+モノ(最大2ファイル) MTRモード:モノ(最大4ファイル) アナログオーディオ入力 EXT MIC/LINE IN コネクター:XLR-3-31、 :6.3mm(1/4")TRS標準ジャック、 :ファントム電源対応 入力インピーダンス:2.2kΩ以上 EXT IN [MIC] 基準入力レベル:-17.3dBu +/-2dB 最大入力レベル:-1.3dBu +/-2dB EXT IN [LINE] 基準入力レベル:+4dBu 最大入力レベル:+20dBu アナログオーディオ出力 PHONES/LINE OUT コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック LINE OUT 基準出力レベル:-14dBV(10kΩ負荷時) 最大出力レベル:+2dBV(10kΩ負荷時) PHONES 最大出力:20mW+20mW(32Ω負荷時) USB コネクター:Micro-Bタイプ 4ピン フォーマット:USB2.0 HIGH SPEED マスストレージクラス Wi-Fi 対応規格:IEEE 802.11b/g/n(2.4GHzのみ) 通信モード:簡易アクセスポイント(Limited AP) セキュリティー:WPA2-PSK(WPS2.0対応) 三脚取り付け用穴:1/4インチ・カメラネジ 電源:単3形電池4本(アルカリ乾電池またはニッケル水素電池)、パソコンからのUSBバスパワー、専用ACアダプター(付属)、専用ACアダプター(TASCAM PS-P520E、別売) 消費電力:2.5W(最大時) 電池持続時間:
※電池持続時間は、お使いの記録メディアにより記載された値から変動することがあります。 Wi-Fi OFF時 フォーマット:WAV、44.1kHz、16ビット、ステレオ アルカリ乾電池(EVOLTA): 録音時:約16時間(MIC入力選択、ファントム未使用) ニッケル水素電池(eneloop): 録音時:約12時間(MIC入力選択、ファントム未使用) 外形寸法:79(W)×162.2(H)×42.5(D)mm 質量:346g(電池を含む)/251g(電池を含まず) 付属品:4GB microSDHCカード(SDカードアダプター付)、USB接続ケーブル、専用ACアダプター、ウィンドスクリーン、マイクスタンドアダプター、シューマウントアダプター、ソフトケース、動作確認用単3形電池4本、取扱説明書(保証書付) RoHSに対応しています。 仕様および外観は改善のため予告なく変更することがあります。 ・レコーダー機能 44.1k/48k/96k Hz、16/24ビットのリニアPCM録音(WAV/BWFフォーマット)が可能 44.1k/48k Hz、32kbps-320kbpsのMP3フォーマットでの録音が可能 記録メディアにSD/SDHC/SDXCカードを採用、 最大128GBのSDXCカードが使用可能 ・録音ハードウェア X-Y方式 高音質 単一指向性 ステレオ コンデンサー マイクを搭載 2つの単一指向性マイクユニットはX-Y方式でのステレオ録音を採用。同一軸上に振動板が重なるようにレイアウトされています。X-Y方式では程よいステレオ感を持ちながら、中抜けの無いサウンドを得ることができます。 音圧132dB SPLの大音量を確実に捉える耐高音圧設計 物理的なノイズを軽減するマイクユニットの"ショックマウント"構造 +4dBuラインレベル/ファントム(+24/48V)対応 XLR/TRS入力端子 PGA(Programmable Gain Amplifier)と高性能オーディオコーデックの採用により 低ノイズを実現 ・特長的な機能 単体MTR同様に楽曲制作に活用できるMTRモード ステレオ録音から外部入力の録音にも対応する4CHモード 同時に最大4チャンネルの録音が可能 2.4GHz帯でのWi-Fiリモートコントロール、ファイル転送、再生モニタリングに対応 ルーター不要、Wi-Fiダイレクトモード (“TO DEVICE”モード) による簡単Wi-Fi接続 スマートホンと共に既存の外部Wi-Fiルーターに接続する“VIA ROUTER”モードで他アプリとの併用が可能 無償アプリによるリモートコントロール(iOS/Android) 録音した音源を他のアプリやクラウドサービスで共有可能 ・録音機能 44.1k/48k/96kHz、16/24bitのリニアPCM(WAV形式)録音が可能 BWFフォーマットに対応 32k-320kbpsのMP3形式での録音が可能(ID3 tag v2.4対応) レベルの小さいファイルを同時に録音するデュアルレベルレコーディング機能 WAV/MP3ファイルを同時に録音できるデュアルフォーマットレコーディング機能 自動的に最適なレベルを設定するレベル調節機能(ピークリダクション、リミッター) 不要な低音をカットする4段階のローカットフィルター(40/80/120/220Hz) 録音開始操作2秒前からの音を録音できるプリレック機能 用途に合わせて設定できるオートトラックインクリメント機能(経過時間、もしくは手動) 音声の入力レベルを感知して自動で録音を開始するオートレック機能 設定した条件に合わせて自動で目印がつけられるオートマーク機能(レベル、もしくは手動) ・再生機能 音楽練習に便利な0.5-2.0倍の再生速度可変(VSA)機能(0.1倍ステップ) 音楽練習に便利なA-Bループ再生機能 ・編集機能 マークの場所でファイルを自動分割するオートディバイド機能(手動での分割も可能) M-Sステレオマイクの使用を可能にするMSデコード機能 ・その他の機能 ボーカルや楽器演奏をきれいに響かせるリバーブエフェクト搭載 無駄な電池の消費を抑えるオートパワーセーブ機能 電源OFF時の位置を記憶するレジューム機能 4トラックモードでは、クロマチックチューナーとメトロノームが使用可能 ファイル名の形式をユーザーワードまたは日付のどちらかに設定可能 パソコン上で作成した音声ファイルの再生が可能(本機再生対応フォーマットのみ) MP3 ID3 tag(Ver. 2.4)の日本語表示が可能 ・その他ハードウェア 出力0.3Wのモノラル出力のモニタースピーカー搭載 128x128ドット 大型バックライト付グラフィックLCD USB 2.0によりファイルをパソコンへ高速転送 ステレオミニホンライン出力/ヘッドホン出力端子 単3形電池4本、USBバスパワー、別売のACアダプター(TASCAM PS-P520E)および付属のACアダプターで駆動 単3形電池のみで16時間以上の長時間駆動(アルカリ乾電池使用時、16bit/44.1kHz/2ch、Wi-Fi OFF) 高級感あふれるアルミサイドパネルと本格的な真鍮製マイクガード ストラップ取り付け口装備 カメラ用三脚に取り付け可能なカメラネジ装備
※カメラ用三脚へ取り付ける際は、付属のシューマウントアダプターが必要になります。 4GBのmicroSDHCカードおよびSDカードアダプターを付属(本体に装着済) 豊富な標準付属アクセサリー(ACアダプター、ウインドスクリーン、マイクスタンド用グリップ、シューマウントアダプター、ケース) XRI情報記録機能(4CHモードのみ) ファイル形式がBWFで録音する際に、録音したときのXRI情報(eXtended Recording Information、入力ボリューム等の録音設定情報)を記録することができる機能。 PCM=パルスコードモジュレーション(パルス符号変調方式の略) アナログ信号からデジタル信号に変換(デジタイズ/デジタル化)する変調方式の一つ ・サンプリングレート(サンプリング周波数)  数値が高くなるほど音の滑らかさが上がり高音質になります。 「1秒間に実行する標本化処理の回数」を表す値。 ・ビットレート(量子化ビット数) 数値が高くなるほど音の大小(ダイナミックレンジ)の階調表現が豊かになります。 「音量を何段階で表すか」を表す値。 データ量も比例して大きくなるため、注意が必要です。Linear PCM Recorder Wi-Fi接続対応 リニアPCMレコーダー ハンディレコーディングをもっと自由に Wi-Fiでのフルリモートコントロール、 ファイル転送に対応した4TR/XLR入力対応の X-Y方式ステレオマイク搭載リニアPCMレコーダー ・本体だけで高音質録音 -本格的なX-Y方式ステレオマイクを搭載 ・ねらった録音を実現する、 X-Y方式単一指向性ステレオコンデンサーマイク ・音圧132dB SPLの大音量を確実に捉える耐高音圧設計 大音量のバンド録音にも安心 ・物理的なノイズを軽減するマイクカプセルの保持にショックマウント構造採用 ・レベルオーバーに備えるデュアルレベルレコーディング機能 ・外部マイク/外部機器の接続を可能にする +4dBuラインレベル/+48Vファントム対応 XLR/TRSインプット ・PGAと高性能オーディオコーデックの採用により 低ノイズを実現 ・外部マイク、外部入力との併用に便利な 4トラックレコーディング ・無償アプリ「TASCAM DR CONTROL」による リモートコントロール(iOS/Android) ・2つの接続方法から選んで使えるWi-Fiリモートコントロール ・音声確認もワイヤレス、ワイヤレス再生モニタリング機能
※ワイヤレス再生モニタリング機能は、録音後の音声確認を想定した機能です。 入力音のリアルタイムモニタリングには対応しておりません。 ・WAV/MP3ファイルを同時に録音できるデュアルフォーマットレコーディング機能 ・録音した音源を他のアプリやクラウドサービスで共有 ・パソコンへのファイル転送もワイヤレス ・自動的に最適なレベルを設定するレベル調節機能(ピークリダクション、リミッター) ・用途に合わせて設定できる 多彩なオートトラックインクリメント(ファイル更新)機能 ・音声の入力レベルを感知して自動で録音を開始するオートレック機能 ・設定した条件に合わせて自動で目印がつけられるオートマーク機能 ・マークの場所でファイルを自動分割するオートディバイド機能 ・単体MTR同様に楽曲制作に活用できるMTRモード ・ボーカルや楽器演奏をきれいに響かせるリバーブエフェクト搭載 ・レコーディングにおいて便利なアクセサリーが標準で付属(ウィンドスクリーン、グリップ、シューマウントアダプタ、ACアダプター、ケース) ・単3形電池x4本のみで16時間以上の長時間駆動 (アルカリ乾電池使用時、16bit/44.1kHz/2ch、Wi-Fi OFF) ・記録メディアにSD/SDHC/SDXCカードを採用、最大128GBのSDXCカードが使用可能 ・日本語メニュー表示対応 TASCAM  Sound.Thinking. TEAC PROFESSIONAL TASCAM(タスカム)は、確かな音質と 高い耐久性で長年に渡り支持され 世界中の放送・録音現場に導入されています。 その実績と経験を活かしプロフェッショナルのための 音響に関わるトータルソリューションを提供するブランドです。 TASCAM(タスカム)は、 1971年にTEAC(ティアック)のプロフェッショナル音響機器の販売会社 TEAC AUDIO SYSTEM COMPANY OF AMERICAとしてスタートし、 現在では世の中の音に関わる産業を支えております。 画像は、イメージです。

DTM 通販を見る