Ikebe大阪プレミアム楽天市場店 販売 Ikebe大阪プレミアム楽天市場店 販売 Ikebe大阪プレミアム楽天市場店 販売

Ikebe大阪プレミアム楽天市場店のDTM関連機器販売一覧

Ikebe大阪プレミアム楽天市場店 販売

Steinberg Cubase Artist 12(アカデミック版)【DTM】安売り



※アカデミック版ご購入に関してご確認ください
※】 学生及び教育関係者の方向けのお得なアカデミック版です。お求めには専用申込み用紙、証明書(学生証、在学証明書など、小学生の場合、健康保険証の提示も可)のコピーが必要です。詳細はご注文後に当店よりご案内致します。
※小学生以上の学生様ご本人、教職員、もしくは教育機関による購入のみ、お申し込み頂けます。 その他、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい) --- ★音楽制作の旅へ CUBASE が連れていきます あなたは初めてのオリジナル曲を作ってみたいですか、宅録作品をプロレベルに仕上げたいですか、それともクライアントからのタイトな締め切りに応え、制作を効率化したいですか? どんな要求であっても、Cubase はあなたのクリエイティブな可能性をフルに引き出してくれます。 ハリウッド超大作のコンポーザーからビルボードチャートのプロデューサーまで、そしてビギナーに至るまで、音楽の世界がいつも全幅の信頼を寄せる、豊富な機能を揃え、使いやすく、圧倒的音質を誇る DAW - それが Cubase です。 ◎世界をリードし続ける音楽制作ソフトウェア ◎ひらめきから完成までトータルプロデュース ◎あらゆるジャンル、レベル、予算に対応 ◎素早く直感的、柔軟なワークフロー 作曲、録音、そしてミックスをこれまでになくスムーズでクリエイティブにする、新機能とワークフロー改良の数々。MIDI リモートや編集ツールの進化、オーディオ& MIDI でのコードやスケールの連携、新しいエフェクトなど、Cubase 12 はあなたのアイデアを一段と素早く、ハイクオリティに実現してくれます。
■CUBASE 12シリーズの主要新機能
●Steinberg Licensing [Pro / Artist / Elements] ドングルを必要としない新しいライセンスシステムに移行します。 ライセンスは「Steinberg Activation Manager」を通じて、Steinberg ID と紐づき、最大で3 台のPC へのアクティベーションが可能です。
●オーディオからのコード検出 [Pro / Artist / Elements] オーディオファイルをコードトラックにドラッグ&ドロップすることで、コード検出が可能となりました。 検出時、コードトラック上にCubase が最も可能性が高いと判断したコードイベントが配置されますが、その他考えられるコードについて、コードエディターで一覧を表示し、その中から最適なものを選び直すことも可能です。
●オーディオワープ機能の向上 [Pro] 完璧な録音を行いたいのは誰しも同じですが、私たちは人間。いつも完璧というわけにはいきません。Cubase 12 ではプロジェクトウィンドウ上で直接、Free Warp ツールを使ってのオーディオのタイミング調整が可能になりました。Audio Warp をマルチトラックのグループ編集に使用する際は、位相同期ボタンにより、トラック同士での位相のズレも防ぎます。サンプルエディターも大きく改良。刷新されたユーザーインターフェースやグリッドオプションやズームモードが、完璧なトラックをより素早く実現します。
●VariAudio スケールアシスタント [Pro / Artist] VariAudio にスケールアシスタント機能が搭載されました。キーエディターのものと同様、エディター全体で単一のスケール、もしくはコードトラックに沿ったスケールノートガイドの表示、指定したスケールに沿ったピッチ編集のスナップが可能です。
●MIDI コントローラーとの連携向上 [Pro / Artist / Elements] 下ゾーンに「MIDI Remote」タブが新設され、MIDI コントローラーとの連携に関する設定が行えるようになりました。Cubase 内でスクリプトが組まれている製品については、接続しただけでMIDI Remote タブに製品と同様のGUI が表示されます。スクリプトが組まれていない製品についても、簡単にGUI の作成、パラメーターのアサインが可能です。
●Verve [Pro / Artist] HALion Sonic SE で使えるフェルトピアノ音源ライブラリーです。 エディター上で「PIANO」と「TEXTURE」を混ぜ合わせ、唯一無二のサウンドを生み出します。 LA のヤマハスタジオにて最新技術を用いて収録された Verve は、その一つ一つの音色があなたの感性に訴えます。また、テクスチャーレイヤーを重ねることで、これまで聴いたことのないピアノの音色を生み出すことも可能。Verve はただのピアノではありません。この物語は、あなたという語り手を待っています。
●FX Modulator [Pro/ Artist] 素材に対して、様々なエフェクトチェーンを適用することができるモジュレーションプラグインです。 デフォルトで14 種類のエフェクトモジュールと、ファクトリーエンベロープカーブのセットが搭載されており、エンベロープカーブは自由に変形することも可能です。
●Raiser [Pro] 最新のダイナミクス処理プラグイン Raiser は、あなたのエフェクトチェーンにきっと欠かせなくなるでしょう。超高速のアタックタイムを持つ Riser は、トランジェントや透明さを損わず、プロジェクトのラウドネスを飛躍的に上げることが可能です。ドラムやギターへの攻撃的なリミッティングや、ボーカルのスムーズな処理、さらにフルミックスにも効果的です。ミックスのクオリティを上げる万能ツールです。
●SuperVision に新モジュール追加 [Pro / Artist] Cubase 11 から搭載されたメータープラグイン「SuperVision」にVU メーター、キーボードタイプのスペクトラムアナライザーなどの新モジュールが追加されました。
●サラウンド、Dolby Atmos 対応 [Pro] イマーシブサウンドを扱うための新しいチャンネル設定とバス設定が追加されました。 またDolby Atmos のフォーマットにも対応しました。
●Apple Silicon Native 対応 [Pro / Artist / Elements] Apple Silicon のRosetta2 に加え、Native にも対応しました。
●ロジカルエディターの進化 [Pro] Cubase の強力なロジカル機能は、あなたの作業方法に合わせてさまざまな方法で手順をカスタマイズできます。Ver. 12 ではプロジェクトロジカルエディターと MIDI ロジカルエディター、インプットトランスフォーマー、Transformer MIDI プラグイン、プリセットブラウザーを改良し、さらに多くの新機能とフィルターを加えました。またそれぞれのエディターに新機能をフルに活用できる多くのプリセットを追加しています。
●サンプル精度のボリュームオートメーション [Pro / Artist / Elements] バッファーサイズに関わらず、ボリュームオートメーションの解像度がほぼサンプル単位に向上しました。
●プロジェクトからのトラック読み込みの改良 [Pro] 他のプロジェクトやトラックアーカイブからテンポトラック、拍子トラックを読み込めるようになりました。よりスムーズなデータ交換を実現します。
●サイドチェーンを含むオーディオ書き出し [Pro] 個別のチャンネルやステムを書き出す際、ステム外のトラックからのサイドチェーンも処理に反映することができるようになりました。
●Bluetooth MIDI (Windows) [Pro / Artist / Elements] Windows 10 の Bluetooth MIDI に対応しました。
●その他の編集ワークフローの向上 [Pro / Artist / Elements] 締め切りが迫っているときは、とにかく早く仕事をこなさねばなりません。Cubase 12 では新しいナッジグリッドオプションの追加により、プロジェクトのグリッドと独立した別のグリッドでの編集が可能になりました。また編集機能のキーボードショートカットも多数追加。範囲選択ツール、イベントのスリップ、フェード、フェードを伴うイベントサイズ変更などもキーボードから素早く操作できます。これでもう、締め切りに間に合わない理由がなくなってしまいました(クライアントには内緒にです)!
※最新の動作環境はメーカーサイトにてご確認の上、お求めください。

Ikebe大阪プレミアム楽天市場店 通販セール

IMAGE LINE SOFTWARE FL STUDIO 20 Producer【あす楽対応】【DTM】 【ikbp1】ネット通販
★FL STUDIO が遂にMacintoshに対応しました! “STUDIO”の名前が表わしているとおり、音楽制作に必要なものをソフトウェア 的にワンパッケージしたバーチャルスタジオがFL STUDIO 20です。つまりシーケ ンサー、シンセサイザー、サンプラー、ドラムマシン、エフェクト、オーディオ レコーダー、ミキサーなどを完全一体化。外部音源や外部ミキサーがなくてもFL STUDIOだけで音楽制作を実現します。 しかもFL STUDIO単独で完結するのはもちろん、FL STUDIOが普段お使いのDAWのプ ラグインとして動作したり、ReWireで連動するなど拡張性も抜群。
■FL STUDIO 20の主な新機能 ・Mac環境への対応 ついに待望のmacOS(64ビットネイティブ)に対応しました。MacのVST/AUプラグインとしても動作します。さらに制作したプロジェクトはWindows環境とMac環境の間で完全互換。 ・タイムシグネチャー プレイリストでもパターンでも無限のタイムシグネチャー(拍子)を設定できます。FL独自のパターンシステムで活用すれば、プレイリスト中に異なるタイムシグネチャーのパターンを混在させることも可能。 ・In-situレンダリング(フリーズ) 選択したオーディオやパターンクリップをオーディオへバウンス可能。エフェクトやバーチャルインストゥルメントをオーディオにレンダリングすることで、CPU負荷を軽減できます。 ・プレイリストのアレンジ機能 プレイリスト中に複数の“アレンジ”を持たせることができるようになりました。複数のアレンジを差し替えることにより、納得のいくまで曲づくりを試すことができます。 ・プラグインのディレイ補正 補正処理を再構築。マニュアルでも自動でも様々なオーディオバスでの補正ができます。
■動作環境

【Windows】 ・Microsoft Windows 10、8/8.1、7 (64-bit)以降

【Mac】 ・macOS 10.11以降

【共通】 ・3 GB以上のHDD空き容量 ・1 GB以上のメモリ(OSが必要とするメモリー) ・対応するオーディオインターフェイス ・XGA以上の解像度のディスプレイ (SXGA以上を推奨) ・インターネット環境(「ライフタイム フリーアップグレード」の適用などに必要)
※最新の動作環境はメーカーサイトにてご確認の上、お求め下さい。

Ikebe大阪プレミアム楽天市場店 販売

Celemony Melodyne 5 Assistant(パッケージ版) (チュートリアルビデオ収録USBメモリ同梱)【DTM】 【ikbp1】通販
★プロフェッショナルなボーカル編集に必要なツールを網羅したMelodyne 多数のミュージシャンとプロデューサーが愛用する制作に欠かせないソフトウェア
●唯一無二のツール The Who のギタリスト Pete Townshend は「奇跡」、Ultravox のシンガー Midge Ure は「まるで黒魔術」とそれぞれこのソフトウェアを高く評価し、Depeche Mode のプロデューサー Gareth Jones やマルチメディアの預言者 Peter Gabriel も愛用。ジャズ・シーンの第一人者 Herbie Hancock は、ミュージシャンに「必須」のソフトウェアとコメントしています。 Melodyne の強みと特徴は、デジタル録音を音楽として理解する能力と、音楽に含まれる各音を認識して表示する能力にあります。Melodyne はミュージシャンと言葉を共有。テクニカルな情報ではなく、編集すべき音楽的な要素を提示します。Melodyne を使用すれば、作曲家のようにレコーディング素材に含まれる音を取り出してアレンジ、変更、新しい何かを作成したり、パフォーマーのように作品に活気、表現力、情緒といった深みを加えたり、指揮者のようにテンポ、ダイナミクス、構成を変更することができるようになります。
●音単位でのオーディオ編集 Melodyne なら、録音やサンプル、音のひとつひとつに含まれる音楽的ディテールのすべてにアクセスできます。 これは、録音やサンプルを精査し、そこに含まれる音の音楽上の関係性(各音とその特徴、スケール、キー、コード、タイミング、テンポ、音色)を識別して理解するという、洗練された分析によるものです。Melodyne では、これらすべてを直感的に編集できます。ボーカルだけでなく、ピアノやギターといったポリフォニック楽器を含む、あらゆる種類の楽器やインストゥルメントを扱えるのです。* *後述する "革新のテクノロジー" の項をご参照ください。
●ノートとツール Melodyne では、音は "ブロブ" で示されます。 Melodyne のパワフルなツールを使用してブロブを操作することで、各音のピッチ、ビブラート、ボリューム、歯擦音、長さ、タイミング、フォルマント集、その他さまざまな編集が行えます。こうすることで、音楽的でありながら直感的な方法で、演奏やパフォーマンスのイントネーション、フレーズ、ダイナミクス、音色を強化できます。優れたアルゴリズムによって、編集後に聴きやすさ、表現の豊かさ、自然さが失われるようなことはほとんどありません。
●Melodyne が優れている理由 Melodyne の優れたサウンド・クオリティとシンプルな操作性の秘密は何でしょう? 最も重要なのはテクノロジーではありません。 カギとなるのは、音楽への理解。 Melodyne は、音と、音同士の関係性を認識します。Melodyne のアルゴリズムがこれほどまで音楽的に処理を行うことができるのは、この知識の賜なのです。Melodyne は、秀逸のサウンド、音楽的な関係性を理解できない他のソフトウェアでは実現できないさまざまな利点を、ミュージシャンやプロデューサーに提供します。
●革新のテクノロジー ・DNA : Direct Note Access ポリフォニックなオーディオ素材に含まれる各音を編集 DNA は、ポリフォニック・オーディオ素材に含まれる各音を検出し編集することを可能にした、初のテクノロジーです。この技術により、不可能が可能となりました。Melodyne が提供してきた、モノフォニック素材に含まれる音のピッチ、タイミング、デュレーションといった要素にアクセスする独自の機能が拡大。DNA により、和音を構成する音も処理できるようになりました。 Melodyne と同じように、DNA の登場は、オーディオ操作の常識を大きく変化させることとなるでしょう。すでにデジタル画像処理の分野では、細かな部分の修正にとどまらず、全く新しいリアリティを生み出す画像処理を実現するソフトウェアが登場していました。DNA により、Melodyne ユーザーは、オーディオ分野においても同様の自由な操作を行うことができます。DNA を搭載したMelodyne なら、これまで想像もできなかった方法で、繊細な補正からまったく新しい作品の作成まで、さまざまにオーディオ素材を加工することができます。 *DNA は、Melodyne Studio および Editor で利用可能です。 ・ARA : Audio Random Access 先駆的なオーディオ・プラグイン・インターフェイス用エクステンション オーディオ・ソフトウェアのサウンドは当然ながら最も重要であり、Celemony でも最優先項目です。しかし、ユーザー・フレンドリーであること、効率に優れたワークフローも、ソフトウェアで得られる結果のクオリティに貢献していることも事実です。すべてがスムーズに進めば、ユーザーは音楽だけに集中できます。ARA は、この目的で Celemony が PreSonus と共同開発した、既存のプラグイン・インターフェイス用の先駆的なエクステンションです。 ARA は、DAWとプラグイン間でのオーディオ・ファイル、テンポ、ピッチ、リズムといった情報交換を可能にし、よりタイトな統合を実現する技術です。プラグインのDAWとの連携が高まり、よりスムーズで効率に優れた動作が可能となります。DAWは、プラグインとの統合を深め、まるでDAWの一部となったかのようによりターゲットを絞ったプラグインの活用が可能となります。 ARA は既存のプラグイン・インターフェイスとの競合を目的にデザインされたものではなく、DAWとプラグインの両方がサポートするべきオプションのエクステンションとして機能するよう設計されています。ARA は、ユーザーによる別途インストールやセットアップを必要としません。 ARA は、すべてのエディションの Melodyne 5 に対応しており、今後も継続的に開発が続けられます。たとえば最新バージョンの Melodyne 5 Studio では、複数のトラックの同時編集の可能性が広がり、DAWでのコンピングがさらに簡単になりました。ARA は現在、Apple Logic Pro X、Steinberg Cubase、Steinberg Nuendo、PreSonus Studio One、Bandlab Cakewalk、Magix Samplitude Pro、Cockos Reaper、Acoustica Mixcraft、Tracktion Waveform に対応しています。ARA を活用するその他のプラグインには、Synchro Arts Vocalign があります。
■Melodyne 5の主な概要と特長 Melodyne なら、録音やサンプル、音のひとつひとつに含まれる音楽的ディテールのすべてにアクセスできます。これは録音やサンプルを精査・解析し、そこに含まれる音の音楽上の関係性(各音とその特徴、スケール、キー、コード、タイミング、テンポ、音色)を識別して理解するという、Melodyneならではの洗練された分析によるものです。しかも高度な技術を使いながらも、操作はシンプル。これらすべてを直感的に編集できるのです。 スタンドアロン、プラグイン各フォーマット対応と、今や音楽制作に欠かせないツールの一つです。 ◎DNA (Direct Note Access) を含む、グラミー賞に輝いたテクノロジーを搭載 *DNA機能はSudio、Editorのみ ◎極めて音楽的かつ直感的なノートベースの作業 ◎メロディック(歯擦音検出機能搭載)、パーカッシブ、ユニバーサル、ポリフォニックの各アルゴリズム *ポリフォニックアルゴリズムはSudio、Editorのみ ◎マルチトラックノート編集 - 一つのMelodyneウィンドウで複数のトラックを編集 *Studioのみ ◎Melodyneツールキットをフル搭載 *Essentialはピッチとタイミング編集ツールのみ ◎イントネーション、タイミングのクオンタイズ、レベル調整用の各マクロ ◎コード自動検出機能を搭載したコードトラックとコードグリッド ◎テンポの検出と編集 *編集はSudio、Editorのみ ◎ユニークな音色コントロールを提供するサウンドエディター *Studioのみ ◎総合的な機能を使用して音階、調律、平均律を編集 * Sudio、Editorのみ ◎すべてのパラメーターに素早くアクセスできるインスペクター *Essentialを除く ◎オーディオからのMIDI書き出し *Essentialを除く ◎優れた互換性:VST 3、AU、AAX、スタンドアロン ◎ARA (Audio Random Access) による統合 *DAWにより対応は異なります ◎macOSおよびWindowsに互換 *64-bit環境のみ
■Melodyne 5の新機能 ◎楽音成分と非楽音成分を個別に編集できる新[メロディック]  アルゴリズム今まではマニュアルで識別をする必要があった歯擦音を自動検出し、より自然な編集が可能に。 ◎歯擦音ツールの搭載 *Essentialを除く  楽音成分と非楽音成分の音量比をノート単位で編集 = ディエッサー効果 ◎ピッチのずれの分析がより音楽的に  音響心理学に基づいた最適なイントネーション補正 ◎コードトラックとコード検出  ノートをコードと調和させて配列、オーディオからコードを抽出 ◎レベル調整マクロ  ノート間の音量差を簡単に低減、または除去 ◎フェードツール *Essentialを除く  ノート単位のフェード調整でダイナミクスをコントロール ◎新アルゴリズム[パーカッシブ(ピッチ)]の追加  タブラやビリンバウなどの音程を持った打楽器に最適なアルゴリズム ◎キーボードショートカット検索機能、ショートカットセット保存機能  DAWごとのテンプレートも用意 * Melodyne 5 をアクティベートするには、インターネット接続が必要です(オフラインでのアクティベーションは行えません)。 * iLok の使用をご希望の場合、別売の iLok 2 または iLok 3 が必要です。 * Melodyne Essential は iLok へのライセンス転送ができません。
※最新の動作環境はメーカーサイトにてご確認の上、お求めください。

Ikebe大阪プレミアム楽天市場店 通販

Celemony Melodyne 5 Studio(パッケージ版) (チュートリアルビデオ収録USBメモリ同梱) 【DTM】【ikbp1】安売り
★すべての機能を搭載したコンプリートなMelodyne 多数のミュージシャンとプロデューサーが愛用する制作に欠かせないソフトウェア
●唯一無二のツール The Who のギタリスト Pete Townshend は「奇跡」、Ultravox のシンガー Midge Ure は「まるで黒魔術」とそれぞれこのソフトウェアを高く評価し、Depeche Mode のプロデューサー Gareth Jones やマルチメディアの預言者 Peter Gabriel も愛用。ジャズ・シーンの第一人者 Herbie Hancock は、ミュージシャンに「必須」のソフトウェアとコメントしています。 Melodyne の強みと特徴は、デジタル録音を音楽として理解する能力と、音楽に含まれる各音を認識して表示する能力にあります。Melodyne はミュージシャンと言葉を共有。テクニカルな情報ではなく、編集すべき音楽的な要素を提示します。Melodyne を使用すれば、作曲家のようにレコーディング素材に含まれる音を取り出してアレンジ、変更、新しい何かを作成したり、パフォーマーのように作品に活気、表現力、情緒といった深みを加えたり、指揮者のようにテンポ、ダイナミクス、構成を変更することができるようになります。
●音単位でのオーディオ編集 Melodyne なら、録音やサンプル、音のひとつひとつに含まれる音楽的ディテールのすべてにアクセスできます。 これは、録音やサンプルを精査し、そこに含まれる音の音楽上の関係性(各音とその特徴、スケール、キー、コード、タイミング、テンポ、音色)を識別して理解するという、洗練された分析によるものです。Melodyne では、これらすべてを直感的に編集できます。ボーカルだけでなく、ピアノやギターといったポリフォニック楽器を含む、あらゆる種類の楽器やインストゥルメントを扱えるのです。* *後述する "革新のテクノロジー" の項をご参照ください。
●ノートとツール Melodyne では、音は "ブロブ" で示されます。 Melodyne のパワフルなツールを使用してブロブを操作することで、各音のピッチ、ビブラート、ボリューム、歯擦音、長さ、タイミング、フォルマント集、その他さまざまな編集が行えます。こうすることで、音楽的でありながら直感的な方法で、演奏やパフォーマンスのイントネーション、フレーズ、ダイナミクス、音色を強化できます。優れたアルゴリズムによって、編集後に聴きやすさ、表現の豊かさ、自然さが失われるようなことはほとんどありません。
●Melodyne が優れている理由 Melodyne の優れたサウンド・クオリティとシンプルな操作性の秘密は何でしょう? 最も重要なのはテクノロジーではありません。 カギとなるのは、音楽への理解。 Melodyne は、音と、音同士の関係性を認識します。Melodyne のアルゴリズムがこれほどまで音楽的に処理を行うことができるのは、この知識の賜なのです。Melodyne は、秀逸のサウンド、音楽的な関係性を理解できない他のソフトウェアでは実現できないさまざまな利点を、ミュージシャンやプロデューサーに提供します。
●革新のテクノロジー ・DNA : Direct Note Access ポリフォニックなオーディオ素材に含まれる各音を編集 DNA は、ポリフォニック・オーディオ素材に含まれる各音を検出し編集することを可能にした、初のテクノロジーです。この技術により、不可能が可能となりました。Melodyne が提供してきた、モノフォニック素材に含まれる音のピッチ、タイミング、デュレーションといった要素にアクセスする独自の機能が拡大。DNA により、和音を構成する音も処理できるようになりました。 Melodyne と同じように、DNA の登場は、オーディオ操作の常識を大きく変化させることとなるでしょう。すでにデジタル画像処理の分野では、細かな部分の修正にとどまらず、全く新しいリアリティを生み出す画像処理を実現するソフトウェアが登場していました。DNA により、Melodyne ユーザーは、オーディオ分野においても同様の自由な操作を行うことができます。DNA を搭載したMelodyne なら、これまで想像もできなかった方法で、繊細な補正からまったく新しい作品の作成まで、さまざまにオーディオ素材を加工することができます。 *DNA は、Melodyne Studio および Editor で利用可能です。 ・ARA : Audio Random Access 先駆的なオーディオ・プラグイン・インターフェイス用エクステンション オーディオ・ソフトウェアのサウンドは当然ながら最も重要であり、Celemony でも最優先項目です。しかし、ユーザー・フレンドリーであること、効率に優れたワークフローも、ソフトウェアで得られる結果のクオリティに貢献していることも事実です。すべてがスムーズに進めば、ユーザーは音楽だけに集中できます。ARA は、この目的で Celemony が PreSonus と共同開発した、既存のプラグイン・インターフェイス用の先駆的なエクステンションです。 ARA は、DAWとプラグイン間でのオーディオ・ファイル、テンポ、ピッチ、リズムといった情報交換を可能にし、よりタイトな統合を実現する技術です。プラグインのDAWとの連携が高まり、よりスムーズで効率に優れた動作が可能となります。DAWは、プラグインとの統合を深め、まるでDAWの一部となったかのようによりターゲットを絞ったプラグインの活用が可能となります。 ARA は既存のプラグイン・インターフェイスとの競合を目的にデザインされたものではなく、DAWとプラグインの両方がサポートするべきオプションのエクステンションとして機能するよう設計されています。ARA は、ユーザーによる別途インストールやセットアップを必要としません。 ARA は、すべてのエディションの Melodyne 5 に対応しており、今後も継続的に開発が続けられます。たとえば最新バージョンの Melodyne 5 Studio では、複数のトラックの同時編集の可能性が広がり、DAWでのコンピングがさらに簡単になりました。ARA は現在、Apple Logic Pro X、Steinberg Cubase、Steinberg Nuendo、PreSonus Studio One、Bandlab Cakewalk、Magix Samplitude Pro、Cockos Reaper、Acoustica Mixcraft、Tracktion Waveform に対応しています。ARA を活用するその他のプラグインには、Synchro Arts Vocalign があります。
■Melodyne 5の主な概要と特長 Melodyne なら、録音やサンプル、音のひとつひとつに含まれる音楽的ディテールのすべてにアクセスできます。これは録音やサンプルを精査・解析し、そこに含まれる音の音楽上の関係性(各音とその特徴、スケール、キー、コード、タイミング、テンポ、音色)を識別して理解するという、Melodyneならではの洗練された分析によるものです。しかも高度な技術を使いながらも、操作はシンプル。これらすべてを直感的に編集できるのです。 スタンドアロン、プラグイン各フォーマット対応と、今や音楽制作に欠かせないツールの一つです。 ◎DNA (Direct Note Access) を含む、グラミー賞に輝いたテクノロジーを搭載 *DNA機能はSudio、Editorのみ ◎極めて音楽的かつ直感的なノートベースの作業 ◎メロディック(歯擦音検出機能搭載)、パーカッシブ、ユニバーサル、ポリフォニックの各アルゴリズム *ポリフォニックアルゴリズムはSudio、Editorのみ ◎マルチトラックノート編集 - 一つのMelodyneウィンドウで複数のトラックを編集 *Studioのみ ◎Melodyneツールキットをフル搭載 *Essentialはピッチとタイミング編集ツールのみ ◎イントネーション、タイミングのクオンタイズ、レベル調整用の各マクロ ◎コード自動検出機能を搭載したコードトラックとコードグリッド ◎テンポの検出と編集 *編集はSudio、Editorのみ ◎ユニークな音色コントロールを提供するサウンドエディター *Studioのみ ◎総合的な機能を使用して音階、調律、平均律を編集 * Sudio、Editorのみ ◎すべてのパラメーターに素早くアクセスできるインスペクター *Essentialを除く ◎オーディオからのMIDI書き出し *Essentialを除く ◎優れた互換性:VST 3、AU、AAX、スタンドアロン ◎ARA (Audio Random Access) による統合 *DAWにより対応は異なります ◎macOSおよびWindowsに互換 *64-bit環境のみ
■Melodyne 5の新機能 ◎楽音成分と非楽音成分を個別に編集できる新[メロディック]  アルゴリズム今まではマニュアルで識別をする必要があった歯擦音を自動検出し、より自然な編集が可能に。 ◎歯擦音ツールの搭載 *Essentialを除く  楽音成分と非楽音成分の音量比をノート単位で編集 = ディエッサー効果 ◎ピッチのずれの分析がより音楽的に  音響心理学に基づいた最適なイントネーション補正 ◎コードトラックとコード検出  ノートをコードと調和させて配列、オーディオからコードを抽出 ◎レベル調整マクロ  ノート間の音量差を簡単に低減、または除去 ◎フェードツール *Essentialを除く  ノート単位のフェード調整でダイナミクスをコントロール ◎新アルゴリズム[パーカッシブ(ピッチ)]の追加  タブラやビリンバウなどの音程を持った打楽器に最適なアルゴリズム ◎キーボードショートカット検索機能、ショートカットセット保存機能  DAWごとのテンプレートも用意 * Melodyne 5 をアクティベートするには、インターネット接続が必要です(オフラインでのアクティベーションは行えません)。 * iLok の使用をご希望の場合、別売の iLok 2 または iLok 3 が必要です。 * Melodyne Essential は iLok へのライセンス転送ができません。
※最新の動作環境はメーカーサイトにてご確認の上、お求めください。

Ikebe大阪プレミアム楽天市場店 販売

Arturia Sound Explorers Collection【数量限定販売】【あす楽対応】【DTM】通販

※SOUND EXPLORERS内のソフトは販売時のバージョンの為最新ではございません。 V Collectionはバージョン7、FX COLLECTIONはバージョン1が同梱されており、最新バージョンへの無償バージョンアップサービスはございませんのでご注意ください。 ★Arturiaの主要なソフトウェアのタイトルすべてと、優れたプリセットの膨大なコレクションを一つに 欠かす事の出来ないミュージック・ヒストリーの一部を手に入れるスペシャル・ボックスセットの登場。 サウンド・エクスプローラー・コレクションボックスは、Arturiaの主要なソフトウェアのタイトルすべてと、優れたプリセットの膨大なコレクションが含まれています。往年の名機をトラックに再現し新しい可能性を探求へ導くスペシャル・ボックスセット。
●オールインワン・パッケージ 24の伝説的なインストゥルメント、15の人気ソフトウェアエフェクト、強力なウェーブテーブルソフトウェアシンセサイザー、40の最も人気のあるプリセットパックが各ボックスに内蔵
●250GB SSD drive: インストーラーを250GBのSSDドライブにて提供
●世界限定:僅か1,000個限定の超レアモデル
■収録内容 ◎V Collection 7: TAERとPhiRモデリングテクノロジーの力により、24の伝説的なインスツルメントが復活。アナログシンセ、クラシックピアノ、個性的なキーボード、デジタルポリシンセからなる8,000以上のプリセットのコレクションを装備。 ◎FX Collection: TAERとPhiRテクノロジーにより再現される15 種類のソフトウエアエフェクト。数々の賞を受賞したサウンド・デザイナーによる高品質プリセットを内蔵 ◎Pigments: ビンテージFMやアナログ・サウンドに注ぎ続けた情熱と、最新のウェーブテーブル・シンセシスをコンバインした、究極のソフトウェア・シンセサイザー。 ◎40 best-selling preset packs: さらにAnalog Lab Sound BankよりSynthwave 2085, Trap Sequence, Vangelis Tributeなど40個の人気プリセットを内蔵
■サウンド・パック 21st Century Organs Air Tribute Analog Gold Canada Board Tribute Cinematic Tension Deep Ambient Depeche Wave Tribute Dreamscape Efficient Bass Efficient Keys Floyd Tribute Frozen Atmosphere Future Bass Granular Drums Modern House Moroder Tribute Neo Soul Hip Hop Overblack Plutonic Fields Razor Basses Razor Lead Shofuku Cartridge 1 Shofuku Cartridge 2 Synth Voices Synthwave Synthwave 2085 Granular Lead Tactile Strike Tangled Dreams The Horror Trance Delight Trap Drop Trap Sequence Vangelis Tribute Vhs Dreams Wavetable Choirs Its a Trap Kraft Tribute Rusted Keys Richard Devines Signature
■パッケージ内容 ◎250GB SSDドライブ ◎USBケーブル ◎レジストレーション・カード ◎クイックスタートガイド
■本体サイズ : 16 x 22.2 x 5.0 cm
■本体重量 : 0,350 kg
※最新の動作環境はメーカーサイトにてご確認の上、お求めください。

Ikebe大阪プレミアム楽天市場店 通販

SPECTRASONICS STYLUS RMX XPANDED(USB Drive)SP 【数量限定特価】【あす楽対応】【DTM】【p5】安売り
まったく新しいグルーブ・プロダクション&パフォーマンス・モジュール 2002年、Stylusのリリースでバーチャル・インストゥルメント業界の新しい地平を切り開いたSpectrasonics。その後も、Atmosphere、Trilogyと、サンプルCD-ROMや、シンセサイザーのプログラミングで長年培ってきた圧倒的なサウンドデザイン力により、他の追従を許さないクオリティの製品をリリースしてきたSpectrasonics。そのSpectrasonicsが、2004年、ふたたび「プラグイン・インストゥルメント」という概念を新しい次元に導く製品を完成させました。 Stylus RMXは、単なるStylusのアップグレード版ではありません。新開発の専用エンジンS.A.G.E.(Spectrasonics Advanced Groove Engine)により、テンポ変更、スライス単位の編集の自由なGroove Control素材を、リアルタイムに組み合わせたり、差し替えたり、スウィープさせるなど、初体験のグルーブ操作を実現する、まったく新しいグルーブ・プロダクション&パフォーマンス・モジュールの登場です。 特長 Spectrasonicsが新しく開発したS.A.G.E.(Spectrasonics Advanced Groove Engine)テクノロジー・エンジンを採用。 いつでもホストアプリケーションのテンポにシンクした、Groove Control仕様。テンポを遅くした時の音色劣化の少なさは、特筆ものです。 Eric Persingプロデュースのコア・ライブラリーを7.4GB(Stylusの約3倍)も収録。旧Stylusのライブラリーも収録されています。 数千種類のグルーブ、1万種類以上の単音ヒット、キットモジュール、パッチなど、大量のプリセット。 拡張可能!別売の専用ライブラリー「S.A.G.E. Xpander」、Spectrasonics製の Groove Control仕様のAkai CD-ROMと、REXファイルをインポート可能。ReCycle!をお持ちであれば、オリジナルのオーディオ素材をREXファイルにした後でインポートすることもできるので、使用可能な素材は、文字通り「無限」です。 グルーブをカテゴリー別に分けた「スイート」、メインのグルーブ、ハイハットだけ、シンプルなものといったバリエーションを並べた「エレメント」と、大量のグルーブの中から求める音を素早く見つけることができる「ブラウザー」画面など、複数の画面を装備。 お気に入りのグルーブを集めた「スイート」を作成できるFavorites機能付き。スイート内のグルーブ(エレメント)を鍵盤でトリガーする「グルーブ・メニュー」モードを併用すれば、リアルタイム・リミックス・プレイ用のグルーブ集を構築可能。 8パート・マルチティンバー。パートナンバーをクリックして、ブラウザーでグルーブ・エレメント名をクリックするだけで、テンポのシンクしたグルーブを次々とミックス可能。

※動作環境につきましては、メーカーサイトまたは店舗スタッフまで最新情報をご確認ください。

Ikebe大阪プレミアム楽天市場店 通販

SPECTRASONICS KEYSCAPE(USB Drive)【数量限定プロモ特価】【あす楽対応】【DTM】【p10】通販
コレクターキーボード楽器 KEYSCAPEは、世界で最も巨大なコレクターキーボード楽器を集めた、類まれなヴァーチャル・インストゥルメントです。十年をかけて制作されたライブラリには、細心の注意を払ってレストアされたレアな鍵盤楽器のサンプルも多数含まれ、膨大な数のサンプルライブラリーを手がけてきたSpectrasonicsのサウンド開発チームによって、微細な段階までマルチサンプル収録されています。 その開発プロセスは、必要であれば地球の果てまで訪れ、これら驚くほどレアな楽器群を集めるところから始まり、次に深い造詣を持った専門の職人・技術者によって修復作業が行われました。幾つかの鍵盤楽器は何度も最初から調整をやり直し、完全に『あるべき』状態になるまで数年を要することもありました。 それぞれの楽器に対し、ディテールへの極限までの集中と細やかな修復・調整が、オーセンティックな質感と、インスピレーションにあふれる演奏性を同時に備える、全く新しいレベルのサウンドの開発に結実しました。そして、収録インストゥルメントについて、これはほんの始まりでしかありません。搭載されたSTEAM Engineにより、これらの素晴らしいサウンドをさらに様々な形へと変化させることが可能です!
■特長 カスタム・コントロール Custom Controlsは、パッチ・プリセットごと個別のパラメーターセットが用意され、オリジナルを遥かに超えるサウンドを生み出すことができます。この直感的なインターフェースには、演奏のための便利なコントローラーや、高品位かつクリエイティブなエフェクトが各パッチに最適に調整され、配置されています。膨大なパッチは、それ自体がアイコンとして成立するオリジナルのサウンドが収録されているだけでなく、あなたの音楽に合わせて驚くほどに多彩かつ劇的にカスタマイズすることが可能です。 本物の楽器が持つ表現力 これら多くのコレクター楽器において、実のところ『不完全さ』こそが、その楽器の魅力となっています。我々は独特なきしみやノイズを単に除去するのではなく、楽器のヴァイヴを伝えるために必須の要素であれば、これらも細かに収録しました。さらにソフトウェア・チームによって、ビンテージ・アンプやエフェクト、ペダルなどの機械的なノイズ、リリースの倍音に至るまで、元になった楽器のオーセンティックな振る舞い、その不思議な魅力までがモデリングされています。収録サウンドをまったく新しいレベルに引き上げ、本物の楽器が持つダイナミクスあふれる表現力を再現します。 ハイブリッド”Duo”サウンド 36ものインストゥルメント・モデルをベースにした何百という収録パッチに加え、Keyscapeには、二つのインストゥルメントを組み合わせて全く新しく創造された、ハイブリッド”デュオ”サウンドも収録されています。これらのDuoパッチの独特の質感を備え、Keyscapeで最もインスピレーションにあふれる創造的なサウンドを生み出します。 Omnisphereとの統合 Omnisphere 2をお持ちのユーザーの方は、Keyscapeを拡張インストゥルメントのようにOmsniphreのインターフェースに統合することができます。Keyscapeは、Omnisphereブラウザ内にライブラリの一部として表示されます。Omnisphere 2ユーザーの方なら、STEAM Engineの持つ強力なシンセシス機能で果てしない音響の可能性とコンビネーションを極めることもできます。
■製品仕様 ・77GBの巨大なライブラリーに500サウンド、36のインストゥルメント・モデルおよびハイブリッド”Duo”パッチ ・細かなサウンドまで32ベロシティ・スイッチ、ラウンドロビンでマルチサンプル収録 ・元の楽器が持つペダルノイズ、機械的ノイズ、リリースノイズなどの振る舞いもモデリングを組み合わせて再現 ・回路からモデリングされたオーセンティックなアンプ、エフェクトを組み込んだパッチも収録 ・ストレージサイズを半分にした”Lite”バージョンのインストールをオプション選択可能 ・Omnisphere 2と統合可能なライブラリ *Keyscape動作環境は変更される可能性がありますのでご注意ください。

Ikebe大阪プレミアム楽天市場店 通販

Steinberg Cubase Elements 12(アカデミック版)【DTM】通販

※メーカーの都合上、メーカーの旧パッケージ在庫が終了するまで旧パッケージのご用意のみとなります。 旧パッケージが終了次第、随時新パッケージに切り替わりますが、新/旧パッケージのご指定はいただけません。予めご了承ください。 -----


※アカデミック版ご購入に関してご確認ください
※】 学生及び教育関係者の方向けのお得なアカデミック版です。お求めには専用申込み用紙、証明書(学生証、在学証明書など、小学生の場合、健康保険証の提示も可)のコピーが必要です。詳細はご注文後に当店よりご案内致します。
※小学生以上の学生様ご本人、教職員、もしくは教育機関による購入のみ、お申し込み頂けます。 その他、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい) --- ★音楽制作の旅へ CUBASE が連れていきます あなたは初めてのオリジナル曲を作ってみたいですか、宅録作品をプロレベルに仕上げたいですか、それともクライアントからのタイトな締め切りに応え、制作を効率化したいですか? どんな要求であっても、Cubase はあなたのクリエイティブな可能性をフルに引き出してくれます。 ハリウッド超大作のコンポーザーからビルボードチャートのプロデューサーまで、そしてビギナーに至るまで、音楽の世界がいつも全幅の信頼を寄せる、豊富な機能を揃え、使いやすく、圧倒的音質を誇る DAW - それが Cubase です。 ◎世界をリードし続ける音楽制作ソフトウェア ◎ひらめきから完成までトータルプロデュース ◎あらゆるジャンル、レベル、予算に対応 ◎素早く直感的、柔軟なワークフロー 作曲、録音、そしてミックスをこれまでになくスムーズでクリエイティブにする、新機能とワークフロー改良の数々。MIDI リモートや編集ツールの進化、オーディオ& MIDI でのコードやスケールの連携、新しいエフェクトなど、Cubase 12 はあなたのアイデアを一段と素早く、ハイクオリティに実現してくれます。
■CUBASE 12シリーズの主要新機能
●Steinberg Licensing [Pro / Artist / Elements] ドングルを必要としない新しいライセンスシステムに移行します。 ライセンスは「Steinberg Activation Manager」を通じて、Steinberg ID と紐づき、最大で3 台のPC へのアクティベーションが可能です。
●オーディオからのコード検出 [Pro / Artist / Elements] オーディオファイルをコードトラックにドラッグ&ドロップすることで、コード検出が可能となりました。 検出時、コードトラック上にCubase が最も可能性が高いと判断したコードイベントが配置されますが、その他考えられるコードについて、コードエディターで一覧を表示し、その中から最適なものを選び直すことも可能です。
●オーディオワープ機能の向上 [Pro] 完璧な録音を行いたいのは誰しも同じですが、私たちは人間。いつも完璧というわけにはいきません。Cubase 12 ではプロジェクトウィンドウ上で直接、Free Warp ツールを使ってのオーディオのタイミング調整が可能になりました。Audio Warp をマルチトラックのグループ編集に使用する際は、位相同期ボタンにより、トラック同士での位相のズレも防ぎます。サンプルエディターも大きく改良。刷新されたユーザーインターフェースやグリッドオプションやズームモードが、完璧なトラックをより素早く実現します。
●VariAudio スケールアシスタント [Pro / Artist] VariAudio にスケールアシスタント機能が搭載されました。キーエディターのものと同様、エディター全体で単一のスケール、もしくはコードトラックに沿ったスケールノートガイドの表示、指定したスケールに沿ったピッチ編集のスナップが可能です。
●MIDI コントローラーとの連携向上 [Pro / Artist / Elements] 下ゾーンに「MIDI Remote」タブが新設され、MIDI コントローラーとの連携に関する設定が行えるようになりました。Cubase 内でスクリプトが組まれている製品については、接続しただけでMIDI Remote タブに製品と同様のGUI が表示されます。スクリプトが組まれていない製品についても、簡単にGUI の作成、パラメーターのアサインが可能です。
●Verve [Pro / Artist] HALion Sonic SE で使えるフェルトピアノ音源ライブラリーです。 エディター上で「PIANO」と「TEXTURE」を混ぜ合わせ、唯一無二のサウンドを生み出します。 LA のヤマハスタジオにて最新技術を用いて収録された Verve は、その一つ一つの音色があなたの感性に訴えます。また、テクスチャーレイヤーを重ねることで、これまで聴いたことのないピアノの音色を生み出すことも可能。Verve はただのピアノではありません。この物語は、あなたという語り手を待っています。
●FX Modulator [Pro/ Artist] 素材に対して、様々なエフェクトチェーンを適用することができるモジュレーションプラグインです。 デフォルトで14 種類のエフェクトモジュールと、ファクトリーエンベロープカーブのセットが搭載されており、エンベロープカーブは自由に変形することも可能です。
●Raiser [Pro] 最新のダイナミクス処理プラグイン Raiser は、あなたのエフェクトチェーンにきっと欠かせなくなるでしょう。超高速のアタックタイムを持つ Riser は、トランジェントや透明さを損わず、プロジェクトのラウドネスを飛躍的に上げることが可能です。ドラムやギターへの攻撃的なリミッティングや、ボーカルのスムーズな処理、さらにフルミックスにも効果的です。ミックスのクオリティを上げる万能ツールです。
●SuperVision に新モジュール追加 [Pro / Artist] Cubase 11 から搭載されたメータープラグイン「SuperVision」にVU メーター、キーボードタイプのスペクトラムアナライザーなどの新モジュールが追加されました。
●サラウンド、Dolby Atmos 対応 [Pro] イマーシブサウンドを扱うための新しいチャンネル設定とバス設定が追加されました。 またDolby Atmos のフォーマットにも対応しました。
●Apple Silicon Native 対応 [Pro / Artist / Elements] Apple Silicon のRosetta2 に加え、Native にも対応しました。
●ロジカルエディターの進化 [Pro] Cubase の強力なロジカル機能は、あなたの作業方法に合わせてさまざまな方法で手順をカスタマイズできます。Ver. 12 ではプロジェクトロジカルエディターと MIDI ロジカルエディター、インプットトランスフォーマー、Transformer MIDI プラグイン、プリセットブラウザーを改良し、さらに多くの新機能とフィルターを加えました。またそれぞれのエディターに新機能をフルに活用できる多くのプリセットを追加しています。
●サンプル精度のボリュームオートメーション [Pro / Artist / Elements] バッファーサイズに関わらず、ボリュームオートメーションの解像度がほぼサンプル単位に向上しました。
●プロジェクトからのトラック読み込みの改良 [Pro] 他のプロジェクトやトラックアーカイブからテンポトラック、拍子トラックを読み込めるようになりました。よりスムーズなデータ交換を実現します。
●サイドチェーンを含むオーディオ書き出し [Pro] 個別のチャンネルやステムを書き出す際、ステム外のトラックからのサイドチェーンも処理に反映することができるようになりました。
●Bluetooth MIDI (Windows) [Pro / Artist / Elements] Windows 10 の Bluetooth MIDI に対応しました。
●その他の編集ワークフローの向上 [Pro / Artist / Elements] 締め切りが迫っているときは、とにかく早く仕事をこなさねばなりません。Cubase 12 では新しいナッジグリッドオプションの追加により、プロジェクトのグリッドと独立した別のグリッドでの編集が可能になりました。また編集機能のキーボードショートカットも多数追加。範囲選択ツール、イベントのスリップ、フェード、フェードを伴うイベントサイズ変更などもキーボードから素早く操作できます。これでもう、締め切りに間に合わない理由がなくなってしまいました(クライアントには内緒にです)!
※最新の動作環境はメーカーサイトにてご確認の上、お求めください。

Ikebe大阪プレミアム楽天市場店 販売

SPECTRASONICS OMNISPHERE 2 (USB Drive) SP【期間数量限定特価】【あす楽対応】【DTM】【P10】通販セール
★☆期間数量限定特価!さらに拡張音源Sonic Extensionのクーポンが付属!☆★ Omnisphere 2が、日本限定の28%オフにて期間数量限定特価!
●日本限定Sonic Extension 50ドル OFF クーポン付属! Spectrasonics公式のOmnisphere拡張音源Sonic Extensionのクーポンが期間数量限定で付属します。 Omnisphereをクリエイティブに使うための全く新しい方法のカスタムコントロール。そして、最先端の機能を備えた新しいディープマルチサンプリング音源を搭載。Omnisphereでの新しい音楽体験を届けます。
※Sonic Extension販売は、Spectrasonis公式ストアのみとなります。
※最新の動作環境はメーカーサイトにてご確認の上、お求めください。 ----- ★未知のシンセシスの可能性へ。究極のソフトウェア音源最新作。 数々の賞に輝いてきたOmnisphereの登場から7年以上の開発期間を経て、とてつもなくパワフルで多才なバーチャル・インストゥルメントOmnisphere 2が誕生しました。一生かかっても使い切れないほどの音源、新しいシンセサイザー・エンジン、数々の新機能を搭載したOmnisphere 2は、あなたの創造力を刺激し続けます。
●新たなシンセシスの可能性 ・400種以上のDSPオシレーター波形を追加 ・ウェーブテーブル・シンセシス:各波形はウェーブテーブルとしてモーフィングさせることが可能 ・新しいパワフルなグラニュラー・シンセシス・アルゴリズムを搭載 ・よりディープなFM/リングモジュレーションにより、アグレッシブなサウンドメイクが可能 ・新しいフィルターを8種追加:Power Filter、Vowel Filter、Resonantor Filter アナログシンセ特有の「揺れ」を再現するユニゾン・モードを搭載 ・モジュレーション機能の強化:より多くのソースで、より多くのターゲットをモジュレート可能に ・ポリフォニックLFO、モジュレーションエンベロープ機能の追加
●12,000を超えるサウンド ・Spectrasonicsのサウンド・デザイン・チームによる、4,500以上のパッチと大量のサウンドソースの追加 ・カッティング・エッジな”Spotlight EDM"ライブラリを追加 ・ディエゴ・ストッコが製作したカスタム・ビルド・インストゥルメントを収録 ・グラニュラー・シンセシス用にフレーズ・ベースのサウンドソース・カテゴリを追加 ・数百種類にもおよぶサーキット・ベンド(ゲーム機やオモチャの楽器など)のサウンドを追加 ・Spectrasonicsならではのサイコ・アコースティック・サンプルを大量に追加 ・鍾乳洞で収録された他にはないメロディックなサウンドソースを新たに追加
●アルペジエイターに搭載された新機能 ・ステップシーケンサーのように音階指定が可能に ・アルペジエイターパターンをロックして、他のパッチに切り替え可能 ・Speed Offset機能により、スローダウン/スピードアップのような演出 ・アルペジエイターをモジュレーションで制御可能に
●新しいインターフェイス ・新しくデザインされた横長のインターフェイス、多くの改良 ・モジュレーションのパラメータ、状態やルーティングを常にウインドウに表示させる事が可能に ・常に表示可能なミニ・ブラウザ ・より大きなフル・ブラウザ
●25種類の新しい内蔵エフェクト Innerspace Quad Resonators Thriftshop Speaker Classic Twin Bassman Hi-Wattage Rock Stack Brit-Vox Boutique San-Z-Amp Stompbox Modeler Metalzone Distortion Toxic Smasher Foxxy Fuzz Analog Phaser Analog Flanger Analog Chorus Analog Vibrato Solina Ensemble Vintage Tremolo Envelope Filter Crying Wah Stomp-Comp Precision Compressor Studio 2-Band EQ
●改良されたサウンド・ブラウジング ・Sound Match機能により「似ているサウンド」を膨大なパッチから絞り込むことが可能に ・Sound Lock機能により、特定のパラメータ、エフェクトなどの状態を固定したまま別のサウンドをロード可能に ・コラボレーション、サードパーティー・ライブラリ制作に最適なサウンド/プロジェクト共有機能 ・サウンド・オーガナイズシステムの改良 ・ロード前に、より快適な試聴が可能なエンジンの改良 ・「気分」でサウンドセレクト ・ジャンルの拡大 ・オシレーターのタイプでブラウジング ・ブーリアン検索機能
●エフェクト部の大幅な改良 ・パッチごとに16個のエフェクトを使用可能 ・すべてのFXスロットでマトリックス・モジュレーションが可能 ・パッチ毎に、フェーダーのプリ/ポストが選択可能な新しいAux FXセンドを装備 ・100以上のFXプリセットと新しいラック・エフェクト ・ブラウズ中にFXをロックする機能
●さらに多くの改良、特別な機能 ・キーボード・スプリットに対応したライブモード ・アトラクター・モードでOrbを強化 ・OmnisphereからTrillianのカスタム・コントロールを操作可能に ・グローバル・クロック・スピード(Halftime、Doubletime、など)
※最新の動作環境はメーカーサイトにてご確認の上、お求めください。

Ikebe大阪プレミアム楽天市場店 ネット通販

SPECTRASONICS TRILIAN(USB Drive)SP 【USBインストーラー版】【数量限定特価】【DTM】【PGGR】【P10】格安セール
★極太!定番ベース音源! TRILIANは、アコースティック、エレクトリック、シンセのすべてにおいて、最高のベース音を提供するソフトウェア音源です。エンジン部には、SPECTRASONICSのフラッグシップ・シンセサイザーOMNISPHERE同様、自社開発の「STEAM」エンジンを採用しています。 音色の中心となるのは34GBのコア・ライブラリー(TRILOGYの10倍以上!)。スライドなど様々なアーティキュレーション、Stylus RMXと同期可能なアルペジエイター、30種類のエフェクトも内蔵しているので、使い込むほどに新しい演奏表現を発見できることでしょう。
■主な特長 ◇パフォーマンス面の特徴
●リアルなハンマーオン、プルオフ、トリル演奏を可能にする、レガート、リリース仕様。
●弾くたびにサンプルが入れ替わる「ラウンド・ロビン」仕様により、自然な同音連打を実現。
●アンプ/マイクと、DIアウトを、リアルタイムにミックス可能。
●スタッカート、レガート、サスティン、ビブラート、スライド・アップ、スライド・ダウン、グリス・アップ、ハーモニクス、Xノートなど、多彩なアーティキュレーション。
●マルチサンプルされたダイナミック・スライド音を収録。
●通常の音、スライド音など、複数のパッチをキースイッチで切り替えながら演奏できる「Live」モード。
●音域、ベロシティ、CCマップでゾーン割当可能な「Stack」モード。
●Stylus RMX、MIDIファイルと同期可能な Groove Lock仕様のアルペジエイターを装備。 ◇サウンド・ライブラリーの特徴
●34GB以上(Trilogyの10倍)の、コア・ライブラリー。
●リリース時に弦とフレットの間で発生するノイズ、同音を弾く度にサンプルが入れ替わるラウンド・ロビンの他、様々なアーティキュレーションがベロシティ、レガートの度合いなどによって自動で鳴るようにプログラムされ、リアルタイムに演奏するだけで抜群の表現力を発揮するアコースティック・ベース。1パッチで2万以上のサンプルを使ったものもあります!
●5弦のMusic Man Studio Bass、フェンダー Jazz Bass、Epiphone Retro 60’s Bass、Hardcore Rock 5-string、Lakland Rock P-Bass、Chapman Stick と、多種多様なエレクトリック・ベース。
●フィンガー、ピック、スラップ、タップ、ミュートなど、多彩な奏法。
●Yamaha CS-80、Cwejman Modular、Moog Minimoog、Little Phatty、Voyager、Taurus Pedals、Korg MS-20、Oberheim 2 voice、ARP 2600、Roland Juno 60/106、Waldorf Pulse、DSI Mopho& Tetra、Roland TB-303、SH-101、Metasonics KV-100 Assblaster、SE-1、Omega、ATC-1、Novation Bass Stationなど、333種類のシンセ・ベース。
●リマスター、強化されたTrilogyの音源も収録。
●エイブラハム・ラボリエル、マーカス・ミラー、ジョン・パティトゥッチによる『Bass Legends』から選んだ、ボーナス・ライブラリー付き。 ◇内蔵エフェクト
●Nomad Factoryなどの手による高品位なエフェクトを32種類も装備。チューブ・リミッター、コンプレッサー、ワウ、フィルター、EQ、ディストーション、リバーブ、ゲート・エキスパンダー、ステレオ・イメージャー、フランジャー、フェイザー、BPMディレイ、テープ・ディレイなど。 ◇システムの特徴
●キーワード、タグ、カテゴリーなどで絞り込み可能な、モダンな音色ブラウザー。
●各パッチに最適化されたパラメーターのみを表示する、メイン画面。
●デュアル・フィルター、高度なエンベロープ、モジュレーション・マトリックスなど、ディープな音色作りが楽しめる、エディット画面。
●直感的なMIDIラーン機能により、お持ちのMIDIコントローラーを簡単に割当可能。
●Omnisphereにて、Trilianの音色をロード可能。低音部にTrilianパッチ、高音部にOmnisphereパッチを配置すれば、強力なライブ・スタックを構築できます。
※最新の動作環境はメーカーサイトにてご確認の上、お求めください。

DTM 通販を見る