DTMオーケストラサウンドの作り方 実践的作編曲のコツ60 [ 永野光浩 ]通販
![DTMオーケストラサウンドの作り方 実践的作編曲のコツ60 [ 永野光浩 ]通販](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8500/9784903238500.jpg?_ex=300x300)
実践的作編曲のコツ60 永野光浩 スタイルノートディーティーエム オーケストラ サウンド ノ ツクリカタ ナガノ,ミツヒロ 発行年月:2011年01月 ページ数:239p サイズ:単行本 ISBN:9784903238500 永野光浩(ナガノミツヒロ) 国立音楽大学作曲科卒。尚美学園短期大学講師、名古屋芸術大学非常勤講師、国立音楽院講師、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究プロジェクト研究員等を経て、東海大学非常勤講師、八王子音楽院講師。多くのテレビ番組のタイトル曲やCM曲を創るほか、デパートや複合施設などの環境音楽、航空機内環境音楽等を作曲している。また、多くの作品集も出している。永野音楽研究所代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 生のオーケストラを考える(第1ヴァイオリン、第2ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスの5パートを意識して音符を重ねる/ストリングスの音域を考えよう ほか)/第2章 音色作り(アナログシンセ音源でストリングスの音を作る/複数のストリングス音色を重ねてストリングスの音を作る ほか)/第3章 オーケストラアレンジのコツ(ティパニを活用せよ/シンバルを活用せよ ほか)/第4章 実践編・オーケストラの音はこうやって作る(制作方針/メロディ ほか) 『音を大きくする本』『新・プロの音プロの技』の著者、音楽制作の第一人者が伝える、新世代オーケストレーションの指南書。華麗なオーケストラの音色を美しく響かせるコツを伝授。より効果的なメロディの作り方、アレンジの方法を60の項目で細かく解説。オリジナル作品を使って、実際に曲がどのように作られ、どのようにアレンジされ生きた音になっていくか、その過程を解説。 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他 楽譜 その他 その他
販売情報:カード利用可
ショップオブザイヤー未受賞店舗
あす楽翌日配送不可
ギフト包装不可能
販売店:楽天ブックス
DTMオーケストラサウンドの作り方 実践的作編曲のコツ60 [ 永野光浩 ]の最新価格を見る方法
↑↑↑↑↑↑上のボタンをタップすると、DTMオーケストラサウンドの作り方 実践的作編曲のコツ60 [ 永野光浩 ]の他の画像や月日時点の最新セール特価・サイズ・色・在庫情報などがチェックできます!!!
商品の概要やセール特価、送料などはこの上↑↑↑↑↑↑でチェック!!
※DTMオーケストラサウンドの作り方 実践的作編曲のコツ60 [ 永野光浩 ](DTM教科書のセール)の商品画像は楽天ブックス様より提供いただいています。