Cubase Pro 8 で始めるDTM&曲作り リットーミュージック格安セール

リットーミュージックCubase Pro 8 で始めるDTM&曲作り
【楽譜】ビギナーが中級者になるまで使える操作ガイド+楽曲制作テクニック曲の作り方がわかるCubase操作ガイドブックDTM初心者に最適な「Cubase Pro 8」のガイドブックです。「基礎編」では作曲に必要な音符/リズム/コードの基礎知識から、DTMでの楽曲制作の工程まで幅広く網羅しました。MIDI&オーディオの録音/編集といった基本操作はもちろん、コードトラック、コードパッド、アレンジャートラック、AudioWarp、ヒットポイントといったCubaseならではの機能、それにVSTインストゥルメントやプラグイン・エフェクトの使い方も紹介しています。さらに「実践編」では4つの曲を題材に作曲や編曲、サウンド・メイキングのアイディアやテクニックを解説しています。プロジェクト・ファイルもダウンロードで入手できるので、実際にCubaseを使いながら体得していただけます。400ページと膨大な情報量ですが、フルカラーで読みやすいレイアウトにもこだわりました。Cubaseを使うのが楽しくなる1冊です!
【CONTENTS】[基礎編] INTRODUCTION インストールと初期設定インストールやアクティベーション、オーディオとMIDIの設定など、最初に必要となる事柄を解説しています。Windows&Mac対応です。01 Cubase Pro 8の特徴02 インストールとアクティベーションの基礎知識03 Windows版のインストール04 Mac版のインストール05 アクティベーション(Windows & Mac)06 オーディオの設定(Windows & Mac)07 バッファー・サイズの設定(Windows & Mac)08 MIDIの設定(Windows & Mac)09 音質の設定(Windows & Mac)10 Windows版とMac版の違い11 VSTプラグインについて12 あると便利な周辺機器PART 1 リズム/音程/コードの基礎知識「小節」や「音程」「拍子」「コード」などの基本的な解説を掲載しています。作曲に初めて挑戦する方は参考にしてみてください。01 小節/拍/拍子について02 音符/リズム/テンポについて03 音程と音階について04 コードについて05 コード進行の作り方PART 2 曲作りの基礎知識作曲やアレンジ(編曲)、ミックスといった音楽作りの流れを紹介しています。DTM初心者の方は参考にしてみてください。01 作曲と編曲について02 音楽を構成する3つの要素03 曲の構成について04 Cubaseでの曲作りの方法05 ミックス & マスタリングについてPART 3 Cubase Pro 8操作ガイドCubase Pro 8の各画面や機能について解説している章です。打ち込みや録音、MIDIやオーディオの編集、それにコードトラックやAudioWarpといったCubaseならではの機能についても解説しています。本章をすべて把握すれば、もはや初心者ではありません!01 プロジェクトの開き方 [steinberg hub]02 主要な画面を見てみよう[メニュー]03 画面を効率よく配置する04 トラックの作成[プロジェクトウィンドウ]05 ルーラー/ロケーター/スナップ[プロジェクトウィンドウ]06 トランスポート操作[トランスポートパネル]07 イベントとパートの基本操作[プロジェクトウィンドウ]08 ループを使ってみよう[MediaBay]09 エフェクトの設定方法[インスペクター/チャンネル設定/MixConsole]10 トラックの設定[インスペクター]11 チャンネル設定での音作り[チャンネル設定]12 ソフト音源の使い方[プロジェクトウィンドウ]13 外部MIDI音源の使い方[プロジェクトウィンドウ]14 MIDI入力/編集1……鉛筆ツール[キーエディター]15 MIDI入力/編集2……ステップ入力[キーエディター]16 MIDI入力/編集3……ドラム入力[ドラムエディター]17 MIDI入力/編集4……リアルタイム入力&クオンタイズ[プロジェクトウィンドウ]18 MIDIを数値で編集[リストエディター]19 コードの入力1[コードトラック]20 コードの入力2[コードパッド]21 オーディオ録音[プロジェクトウィンドウ]22 オーディオイベントの編集[プロジェクトウィンドウ]23 レーンでのテイク編集[プロジェクトウィンドウ]24 オーディオのクオンタイズ/ワープ編集[サンプルエディター-AudioWarp/ヒットポイント]25 オーディオのピッチ/タイミング編集[サンプルエディター-VariAudio]26 オーディオのさまざまな加工[プロジェクトウィンドウ/サンプルエディター]27 楽曲の構成作り[アレンジャートラック/マーカートラック/テンポトラック]28 ミックスの基本操作[MixConsole]29 オートメーション[プロジェクトウィンドウ/MixConsole]30 MIDIコントローラーを使う[デバイス設定]31 イベント/パートのオーディオ化[メニュー/プロジェクトウィンドウ]32 楽曲のオーディオ化[メニュー/プロジェクトウィンドウ]33 各種ファイルの読み込み/書き出し34 プロジェクトの保存と操作35 その他の便利な機能1-Tips系36 その他の便利な機能2-VST Connect SE 3/Control Room[実践編]PART 4 打ち込みで曲を作ってみようCubase Pro 8付属の音源だけで短い曲を作っていく工程を紹介しています。ドラムやベースの打ち込み、コードトラックの使い方など、DTMの初歩を学べます。01 曲作りのポイント02 ドラムエディターでリズム・トラックを作成03 コードトラックでピアノ演奏04 メロディはどうやって作るのか?05 コードパッドで「パッド」打ち込み06 ベース・ライン作り07 アレンジャートラックで構成作り08 ラフミックスに挑戦09 ラフマスタリングで仕上げPART 5 軽やかなポップス系の曲作りポップス系の曲作りを通じて、コードパッドやオートメーション使い方、ミックスの基礎などを学べます。コーラスやギターの基本的な音作りなどにも挑戦します。01 曲のコンセプトは「口ずさめるメロ」02 アコギはコードパッドでパターン入力03 オルガンはオートメーションで表情付け04 曲作り中のミックス・バランス整理05 ドラムとベースでグルーブを作る06 アコギはAudioWarpでクオンタイズ07 メイン・ボーカルはトラックプリセットを利用08 さりげなく、でもゴージャスなコーラス09 エレキギターのサウンド・メイク10 リード楽器のサウンド・メイク11 ミックス&マスタリングPART 6 クールなEDM系トラックダンス・ミュージックならではの曲作りを行います。LoopMash FXなどのユニークなエフェクトの使い方やSE的な素材でのアレンジ方法、ダンス・ミュージックならではのミックス&マスタリングにも踏み込みます。01 ダンス・ミュージック系の曲作り02 ビート・メイキングからスタート03 舞い踊るリムショット04 幻想性を高めるシンセ・パッド05 リード楽器としてのピアノ・リフ06 サビを彩るリード・シンセ07 SEでメリハリを加える08 LoopMash FXでベース・ラインを壊す09 オケに負けないボーカル・トラック10 オートメーションでミックス・ダウン11 ビートのメリハリと広い空間を作るマスタリングPART 7 ボカロでロックなシューゲイザー!-VST Amp RackやVST Bass Rackなどのアンプ・シミュレーターの使い方、VOCALOID4 Editor for CubaseやPiapro Studioを使ったボカロ・トラックの作り方、VariAudioを使ったフレーズ作りなど、ちょっと高度なテクニックを紹介します。もちろん、VOCALOID4 Editor for CubaseやPiapro Studioをお持ちでない方のために、ボカロ・トラックをオーディオ化したプロジェクト・ファイルも用意しています。01 バンド・サウンドとエフェクティブな要素を融合02 スケール感の大きなドラム・サウンドを作る03 ギター/ベース録音&編集のポイント04 VST Amp Rackで轟音ギター05 VST Bass Rackのベース・サウンド06 ピアノとボイス・サンプルで幻想的な世界に07 Cubase上でボーカロイドを使う方法08 VariAudioでフレーズ作り09 ディレイを多用したミックス[APPENDIX]付属のソフト音源やプラグイン・エフェクトをカタログ形式で紹介しています。またキーボード・ショートカットのリスト、操作インデックス、それにCubase 8シリーズのラインナップ紹介も掲載しています。01 ソフト音源02 オーディオ・エフェクト03 MIDIプラグイン04 主要キーボード・ショートカット05 操作インデックス06 Cubase 8シリーズ・ラインナップサイズ:B5ページ数:400著者名:高岡兼時ISBNコード:9784845626694
販売情報:カード利用可
ショップオブザイヤー未受賞店舗
あす楽翌日配送不可
ギフト包装不可能
販売店:chuya-online
Cubase Pro 8 で始めるDTM&曲作り リットーミュージックの最新価格を見る方法
↑↑↑↑↑↑上のボタンをタップすると、Cubase Pro 8 で始めるDTM&曲作り リットーミュージックの他の画像や月日時点の最新セール特価・サイズ・色・在庫情報などがチェックできます!!!
商品の概要やセール特価、送料などはこの上↑↑↑↑↑↑でチェック!!
※Cubase Pro 8 で始めるDTM&曲作り リットーミュージック(DTM教科書の販売)の商品画像はchuya-online様より提供いただいています。