良い音の作り方(永野光浩流・DTM音楽制作仕事術)通販

出版社: Stylenoteジャンル: 楽譜 サイズ: B6ページ数: 240著者名: 永野光浩初版日: 2017年4月26日ISBNコード: 9784799801598様々な音楽作品が生まれる中で、カギとなる「音」。どれだけ「良い音」で音楽を作れるかは、メロディと並ぶ重要だ。本書はどうすればその「良い音」を生み出せるのか、何をもって「良い音」とするのかを具体的に解説。各所に「ポイント」として、作り手が意識しなければならないキーセンテンスが大きく書かれているのでわかりやすい。また、プロの作曲家は仕事を引き受けた際、どのように作品完成まで仕上げるのか。どうやって「良い音」を探し、作り出すのか。その仕事術や創作過程も書かれている。例えば、ある美しい風景を見たインスピレーションから音楽をどう生みだすのか。最初の音を探る過程から、作品を仕上げていくまでの気を付けたい点や注力すべき点などがプロ作曲家としての経験から述べられている。『耳コピ力アップ術』や『音を大きくする本』など、時代に左右されないロングセラーを出し続けている著者の仕事の様子がわかる本。♪永野光浩流・DTM音楽制作仕事術収載曲: 第1章:イメージを固める 1・作る曲を決める 2・作る曲を決めたあとで 3・サッと作ろう 第2章:システム作り-弘法も筆を選ぶ 1・環境を整える ディスプレイ マウスorトラックパッドandテンキー MIDIキーボード 電源周りとケーブル その他 2・機材を揃える-弘法筆を選ぶ- 音源の変遷-ピアノ音源を例に- ソフト音 プラグイン・エフェクター 大規模システム導入のススメ 第3章:良い音の追-弘法筆を選ばず 1・良い音って何? 2・音源を実際の楽器と考えれば見えてくる 3・楽器別・入力のポイント ギターやベース ピアノ ヴァイオリンやチェロなどの弦楽器 フルートなどの管楽器 パーカッション シンセサイザー 4・まとめ 第4章:実際の制作過程を見てみよう まずはイメージ作りから 次は音源の選択 音作り
販売情報:カード利用可
ショップオブザイヤー未受賞店舗
あす楽翌日配送不可
ギフト包装不可能
販売店:楽譜ネッツ
良い音の作り方(永野光浩流・DTM音楽制作仕事術)の最新価格を見る方法
↑↑↑↑↑↑上のボタンをタップすると、良い音の作り方(永野光浩流・DTM音楽制作仕事術)の他の画像や月日時点の最新セール特価・サイズ・色・在庫情報などがチェックできます!!!
商品の概要やセール特価、送料などはこの上↑↑↑↑↑↑でチェック!!
※良い音の作り方(永野光浩流・DTM音楽制作仕事術)(DTM教科書の販売)の商品画像は楽譜ネッツ様より提供いただいています。