サクラ楽器 格安セール サクラ楽器 格安セール サクラ楽器 格安セール

サクラ楽器のDTM教科書格安セール一覧

サクラ楽器 格安セール

【5と0のつく日はエントリーでポイント5倍】【書籍、楽譜 / DTM 作曲】松隈ケンタ流 ロックDTM入門-パソコンとギターで始める 「ワンコーラス作曲法」【リットー】【BiSH アユニ・D DAW】【ゆうパケット対応】*通販
・A5判 / 130ページ / CD-ROM付き BiSHやBiSのメイン・ソングライター 松隈ケンタが教える“型破り"なDTMロック制作法 DTMで強烈なロック・ソングを作り続けているクリエイター、松隈ケンタによる解説書が完成! 機材選びから作曲作業、簡易ミキシングまで、読みやすい語り口と豊富な図版・写真でDTMのノウハウを伝授。 最初から1曲作り込む正攻法ではなく、ここで紹介するのは「ワンコーラス作曲法」。繰り返し作業することで作曲/DTMスキルが上達していくメソッドです。「細かいことにこだわらずにとにかく作る! 」「リファレンス(見本曲)をマネすべし! 」など、主にギタリストに向けた新感覚の入門書となっています。 付録CD-ROMには、筆者がDAWソフトStudio One Professionalで作ったオリジナル曲「セミのチャーハン」ソング・データ、さらに実際にBiSH/BiS/EMPiRE/GANG PARADEの楽曲で使ったドラム・サンプルも収録! DTM初心者であるアユニ・D(BiSH/PEDRO)との対談もあります。

【CONTENTS】 intro DTMを始めるには何を準備したらいいのでしょうか- ◎情熱を持ってDTM機材を準備! ◎面倒くさがらずDAWソフトの概念を理解するべし ◎DAWソフトざっくり解説 ~マルチトラック/MIDIプログラミング(打ち込み)/ミックス・ダウン/プラグイン ◎DTM機材ってどうやって選べばいいんスかね- ~パソコン/DAWソフト/オーディオ・インタエーフェース/マイク/ヘッドフォン&スピーカーの選び方 ◎プロフェッショナルDAWの無償エントリー版「Studio One Prime」入手方法 ◎機材購入でローンは組むな! section A ワンコーラス作曲法のススメ ◎松隈サンはどうやって曲作りしているの- ◎ワンコーラス作曲法はここに注意! ◎構成はイントロ、A、B、サビでキメっ! section B ワンコーラス曲作り実践編! ◎DAWを立ち上げたらまずはソング設定 ◎リズムを真似することから作曲スタート! ◎リズムの打ち込みはマウスでできる ◎憧れのアーティストをどんどんマネしよう ◎曲の情景を決めるのがコード! ギターで弾きましょう ◎松隈曲コード進行例×12 ◎ベースはとりあえずルート音だけでいい ◎いよいよメイン・ディッシュ=メロディ作り! ◎文字数でメロディが決まる! ◎友人と共作(コライト)もお薦め section C ワンコーラス作曲例「セミのチャーハン」 ◎これが「セミのチャーハン」の全貌! ◎「セミのチャーハン」分析 ドラム編 ◎「セミのチャーハン」分析 エレキギター編 ◎「セミのチャーハン」分析 ギター・コード編 ◎「セミのチャーハン」分析 ベース編 ◎「セミのチャーハン」分析 仮歌~メロディ&歌詞編 ◎「セミのチャーハン」分析 コーラス編 ◎「セミのチャーハン」分析 爆発音編 ◎「セミのチャーハン」分析 ループ編 section C' 「セミのチャーハン」ミックス・ダウン分析 ◎なぜミックス・ダウンをするのか- ◎ミックスでもリファレンスをフル活用! ◎ミックスの90%はドラムとベース ◎「セミのチャーハン」ミックス編 ドラムの処理 ◎「セミのチャーハン」ミックス編 ベース&ギターの処理 ◎「セミのチャーハン」ミックス編 ボーカルの処理 ◎結局、ミックスとは……- DTM特別対談 アユニ・D(BiSH/PEDRO)×松隈ケンタ outro DTM上達のためのアドバイス Column & Topic Matsukuma's Guitar12 何も起こらないチルな曲も流行中 謎のパート=Dメロって必要- 既存のMIDIループもどんどん活用 松隈流リファレンス曲のテンポ割り出し術(手動) 鍵盤弾けない人はCメジャー・キー! 歌詞作りの瞬発力を養う リバーブやディレイの空間系は“FXバス"でセンドがけ!
※こちらの商品はゆうパケット対応です。 代金引換の場合はゆうパケットでの発送は行えません。 クレジットカードでのお支払いのみとさせていただきます。
※こちらの商品はメーカー取り寄せとなります
※ こちらのご注文をお受けした後にメーカーから商品を取り寄せますので納期にお日にちをいただきます。 1-2週間前後お日にちを頂く場合もございますので予めご了承下さいませ。 また、メーカー取り寄せ商品はご注文後のキャンセルをお受け致しかねます。 ご注文前に必ずご利用ガイドをご確認下さい。 在庫の有無に関しては、ご注文頂いた後にメーカーに確認させていただきますのでお急ぎの方は必ずご注文前にお電話かメールにてお問い合わせ下さい。
※商品画像はイメージとなります
※ ページ数、表紙デザイン等は掲載の物と異なる場合がございます。

サクラ楽器 通販セール

【5と0のつく日はエントリーでポイント5倍】【書籍、教則本 / 音楽制作、DTM】できる ゼロからはじめるパソコン音楽制作超入門【三訂版】【リットー】【パソコン DAW 初心者 作曲】【ゆうパケット対応】*通販セール
・B5変形判 / 240ページ / DVD付き いつものパソコンが本格的な音楽スタジオに大変身! 無料ソフトで経験ゼロからでも始められる音楽制作 累計7,500万部の人気を誇る「できるシリーズ」に、パソコンによる音楽制作(DTM)の入門書が登場しました。無料の音楽制作ソフトをダウンロードすることで、あなたのパソコンが本格的な音楽スタジオに早変わり! 楽器の経験がない人でもパソコンを使えばいろいろな楽器の音を鳴らすことができ、自分の音楽を作っていくことができるのです。 初心者がつまずきやすいセットアップやユーザー登録なども、大きな画面写真で丁寧に紹介しているので、誰でも簡単に音楽制作を始められます。解説に従って、ドラムやベース、ピアノを打ち込み、サンプル曲を仕上げていくことで、パソコン音楽制作の基礎知識がしっかりと身につきます。本書とともに、音楽制作の楽しさをぜひ味わってみてください。『できる ゼロからはじめるパソコン音楽制作超入門 改訂版』をもとに、使用ソフトウェアStudio One Prime 5.3へのアップデートに対応した2021年版です。
※本書の内容の実践にはインターネット接続環境が必要です。
■第1章 パソコン音楽制作のことを知ろう 1 歌や楽器の多重録音ができる 2 録音した音の加工や編集ができる 3 練習しないでも楽器の演奏を再現できる 4 バンマスや指揮者になれる 5 気軽に作曲や編曲にチャレンジできる 6 作ったオリジナル曲を他人に聞いてもらえる Q&A 譜面は読めた方がいい-
■第2章 ソフトを組み込んでみよう 7 制作ソフトについて知ろう 8 制作ソフトの入手先にアクセスしてみよう 9 ソフトを入手する手順を確認しよう 10 会員登録の手続きをしよう 11 会員登録を完了させよう 12 0円(無料)で制作ソフトを購入してみよう 13 購入したソフトをパソコンに転送しよう 14 ソフトを組み込む準備をしよう 15 ソフトをパソコンに組み込んでみよう Q&A 無料ソフトと有料ソフトの違いは-
■第3章 楽器の音を出してみよう 16 はじめてソフトを起動してみよう 17 起動直後の設定をしよう 18 制作する曲のファイルを準備しよう 19 ドラムのフレーズを準備してみよう 20 曲を再生・停止してみよう 21 フレーズ全体を表示してみよう 22 ベースのパートを重ねてみよう 23 オルガンを重ねてみよう 24 ギターソロを重ねてみよう 25 エンディングを編集して完成させよう 26 曲のテンポを変更してみよう 27 完成した曲のファイルを保存しよう 28 保存した曲のファイルを開いてみよう Q&A 「Studio One」が途中で動かなくなってしまった
■第4章 バンドのサウンドを再現してみよう 29 ドラムの仕組みを知ろう 30 ドラムの基本パターンを入力してみよう 31 音の強弱をつけてみよう 32 ドラムのパターンを繰り返してみよう 33 ドラムの変わり目のフレーズを入れよう 34 後半のドラムを仕上げよう 35 タンバリンを加えてみよう 36 パソコンのキーボードを鍵盤にしてみよう 37 前半のベースを入力してみよう 38 後半のベースを仕上げよう 39 音の長さを細かく調整してみよう 40 ピアノの左手を入力してみよう 41 ピアノの右手和音を入力してみよう Q&A 楽器や歌の録音には何が必要-
■第5章 オーディオ素材を重ねて曲を仕上げよう 42 ギターの演奏素材を配置してみよう 43 ギターのフレーズを加工してみよう 44 ボーカルの素材を配置してみよう 45 音質と音量を調整してみよう 46 ミキサーの設定をしておこう 47 定位(パン)を変更してみよう 48 音量のバランスをとってみよう 49 完成した曲を書き出してみよう 50 配信用のデータを準備してみよう
※こちらの商品はゆうパケット対応です。 代金引換の場合はゆうパケットでの発送は行えません。 クレジットカードでのお支払いのみとさせていただきます。
※こちらの商品はメーカー取り寄せとなります
※ こちらのご注文をお受けした後にメーカーから商品を取り寄せますので納期にお日にちをいただきます。 1-2週間前後お日にちを頂く場合もございますので予めご了承下さいませ。 また、メーカー取り寄せ商品はご注文後のキャンセルをお受け致しかねます。 ご注文前に必ずご利用ガイドをご確認下さい。 在庫の有無に関しては、ご注文頂いた後にメーカーに確認させていただきますのでお急ぎの方は必ずご注文前にお電話かメールにてお問い合わせ下さい。
※商品画像はイメージとなります
※ ページ数、表紙デザイン等は掲載の物と異なる場合がございます。

サクラ楽器 格安セール

【5と0のつく日はエントリーでポイント5倍】【書籍、教則本 / DTM 作曲】作りながら覚える 3日で作曲入門/GTB01091692【ヤマハ】【DAW ボカロ monaca:factory 10日P】【ゆうパケット対応】*販売
・A5判縦/136ページ(CD-ROM付き) 作曲がはじめての人も、挫折した人も! 人気作曲家が教えるやさしい曲作りのしくみ 必ず1曲作れる作曲本! 「いつかは自分も作曲してみたい」と考えている方は多くいると思います。 しかし、「何から始めれば良いのかわからない」と悩むのではないでしょうか。 従来、作曲といえば楽器を練習して即興でメロディーを作ったり、音楽理論やコード理論を覚えてから、実際に取りかかってみる、という流れでした。 ただ、初心者にとっては、まず理論を理解するのが大変ですし、理解できてもその知識を使ってどうやって曲を作って良いのか悩みがちです。 この本では、理論は飛ばして、 1、まずお手本を真似しながらフリーソフトに打ち込む 2、簡単な説明を読みながら、3日間でまず1曲作ってしまう 3、実際に曲を作ったあとに、理屈を解説 という従来とは逆のアプローチをとっています。 たとえ人真似であっても、「はじめの1曲」を作れたかどうかが、作曲の一歩への大きな差となります。 最初の3日間でまず1曲打ち込んでみて、そのあとにわかりやすい解説が入る、まさに「作りながら覚える」作曲本です。 ★CD-ROMには著者による参考音源や すぐに使える打ち込みデータ。 またWindows用作曲フリーソフト『Domino』を収録
※WindowsとMac両方に対応 ★本商品は、作曲コミックエッセイ『作曲はじめます! ~マンガで身に付く曲づくりの基本~』と併せてご覧いただくと、よりお楽しみいただけます。

【著者より】 『YouTube』『ニコニコ動画』『iTunes』…… 音楽はパソコンで、インターネットを通じて聴くことが、いつの間にかあたりまえの時代になりましたね。 作曲についても同じで、今やプロ・アマチュア問わず、パソコンを使って手軽に制作できる時代。 自宅のパソコンで曲を作ってそのままインターネットで発表し、たくさんの人々に聴いてもらう……なんと楽しそうな世界ではありませんか! 誰もがクリエイターになれるチャンスが目の前にあります。 本書は、超初心者でも効率よく作曲ソフトを触りながら、順序よく作曲の技術を身につけていけるように構成されています。 作曲の知識だけあっても作曲ソフトを使えるわけではありませんし、ソフトの使い方だけ知っていても曲を作ることはできませんからね。 最初の「3日間」で、まず1曲作ってみましょう! この部分は楽しい作曲合宿だと思って、実際に曲を作りながら、作曲の感覚を身につけていきましょう。 --「はじめに」より [目次]
■準備編 作曲ソフトに慣れよう 『Domino』で音を出そう 『GarageBand』で音を出そう
■入門編 まずは1曲作ってみよう
○1日目 ドラム・パートを作る ~音楽の土台はリズムにあり~ ベース・パートを作る ~作曲の真髄に触れる~
○2日目 ピアノ・パートを作る ~コードで音に厚みをつける~ 誰でも作れるメロディ術 ~シンプルなパターンから生み出す~
○3日目 スリーコードの役割 ~進行方向の原則~ 曲全体を設計する ~コード進行を組み立てよう~
■ステップアップ編 ひと工夫加えるためのワンポイントレッスン テンポで雰囲気を変えよう リズム感を鍛えよう メロディのアイデアをもっと増やそう 音に強弱をつけてみよう ドラムパターンを発展させてみよう ベースをもっと使いこなそう
■レベルアップ編 音楽のしくみをもっと知ろう ドレミファソラシドの秘密 ~メジャースケール~ キーを変えるには- ~キーとスケールのしくみ~ コード進行を解き明かす ~ディグリーネーム1~ コード進行を解き明かす ~ディグリーネーム2~ コードのもとになるものは- ~音程のしくみ~ コード作りのレシピ1 ~メジャーコード~ コード作りのレシピ2 ~マイナーコード~ セブンスの使い方をマスター ~セブンスコード1~ オシャレコードのド定番 ~セブンスコード2~ 簡単オシャレコードを使い倒す ~ナインスコード~ じらしのテクニックを使う ~サス・フォーコード~ 悪魔の力を利用せよ ~ディミニッシュコード~ 半音違いの不思議コード ~オーギュメントとシックス~
■ネタ帳公開編 monaca式サンプル楽曲10 1 雪が舞い散るキラキラポップス 2 しっとりピアノバラード 3 元気ハツラツ! ガールズポップ 4 海にゆらめく幻想曲 5 戦闘開始! バトルテーマ 6 穏やかさに包まれて 7 輝け! アイドルソング 8 クール! 都会風オシャレサウンド 9 情緒あふれる和風曲 10 憧れ! 転調コードワーク
■著者について monaca:factory(10日P) 2008年、音声合成ソフト「初音ミク」購入をきっかけに作曲を始め、 作曲歴10日目に発表した作品によってネットでは10日Pと呼ばれるように。 ボーカロイドの特徴を活かしたかわいらしいサウンドが人気となる。 メジャーアルバムへの楽曲提供も多数。ドラマCD「サーヴァンプ」「くだみみの猫」、 ゲームアプリ「北斗の拳 フリック奥義 百烈拳」など、BGM制作も幅広く手がけている。 学びの楽しさを教えることが好きで、中学・高等学校の教員免許(英語)を所有。 作曲セミナーなども行っている。
※こちらの商品はゆうパケット対応です。 代金引換の場合はゆうパケットでの発送は行えません。 クレジットカードでのお支払いのみとさせていただきます。
※こちらの商品はメーカー取り寄せとなります
※ こちらのご注文をお受けした後にメーカーから商品を取り寄せますので納期にお日にちを いただきます。 1-2週間前後お日にちを頂きますので予めご了承下さいませ。 また、メーカー取り寄せ商品はご注文後のキャンセルをお受け致しかねます。 ご注文前に必ずご利用ガイドをご確認下さ い。 在庫の有無に関しては、ご注文頂いた後にメーカーに確認させていただきますのでお急ぎの方は必ずご注文前にお電話かメールにてお問い合わせ下さい。
※商品画像はイメージとなります
※ ページ数、表紙デザイン等は掲載の物と異なる場合がございます。

サクラ楽器 安売り

【5と0のつく日はエントリーでポイント5倍】【書籍、教則本 / DTM 作曲】作曲はじめます! -マンガで身に付く曲づくりの基本-/GTB01097026【ヤマハ】【DAW monaca:factory 10日P ゆきしろくろ】【ゆうパケット対応】*ネット通販
・A5判縦/208ページ ベストセラー『作りながら覚える3日で作曲入門』著者が送る作曲コミックエッセイ。 作曲は、「リズム」「コード」「メロディー」の組み合わせで簡単にできます。 この本では、この3つの要素の作り方から組み合わせ方まで、マンガを読めば自然に理解できるようになっています。 パソコンと無料のDTMソフトを使って、最初は真似をしながら打ち込んでいくだけでOK! 基本的な作曲の仕組みから、より細かい表現をするためのコツ、さらに作詞のやり方まで、この本で身に付けられます。 ***************** みなさんは、作曲に対してどんなイメージを持っていますか? 生まれながら持っている特殊な才能? プロを目指したり、音大に行く人だけが勉強するもの? いえ、決してそんなことはありません。 今や誰でも作曲ができる時代なのです! パソコン、スマホ、さまざまなソフト、アプリ。便利な道具が使える時代。 これらの便利な道具に加えて、あと少しのコツを知るだけで作曲、そして音楽はグッと身近なものになりますよ。 最初は誰でも初心者です。 この本で、一緒に作曲の一歩を踏み出してみましょう。 さあ、どんな曲を作ってみたいですか? ***************** はじめに この本の使い方
■第1章 導入編 第1話 ゆきしろ、作曲をはじめる! 第2話 楽器屋さんに行こう 第3話 はじめてのDTM  
○やってみよう1 DTMの無料ソフトを使ってみよう/Studio One 基本操作方法
■第2章 音楽の三要素編 第4話 ドラムを打ち込んでみよう  
○やってみよう2 真似して作るドラムパターン集 第5話 コードを打ち込んでみよう 第6話 コード進行  
○やってみよう3 実践! コードをつなげて長い曲を作る 第7話 メロディーの作り方1  
○ワンポイントレッスン1/16分音符を使ったフレーズを作ろう 第8話 メロディーの作り方2  
○ワンポイントレッスン2 メロディーとコードの関係
■第3章 音づくり編 第9話 アニメ曲の作曲を頼まれた!  
○コラム1 BGM(劇伴)のお仕事 第10話 強弱をつけて表現する  
○ワンポイントレッスン3 強弱でリズムを支配する 第11話 エフェクターで音を整えよう  
○ワンポイントレッスン4 エフェクターの組み方
■第4章 もっと表現編 第12話 作詞を頼まれた!  
○コラム2 お金で買えない歌詞 第13話 作詞の表現  
○コラム3 伝えたいことが……ない!? 第14話 エピローグ  
○コラム4 上達への道       (1) 上達への道のりを知る       (2) コードの「縦と横」をもっと知る       (3) 音の12の通り道を知る       (4) ドラム以外からリズムを生み出せることを知る       (5) 作曲、編曲、その先を知る
■著者について monaca:factory(モナカ・ファクトリー) 2008年、音声合成ソフト『初音ミク』購入をきっかけに作曲を始め、作曲歴10日目に発表した作品によってネットでは10日Pと呼ばれるように。ボーカロイドの特徴を活かしたかわいらしいサウンドが人気となり、動画サイトでは100万再生を超える楽曲も発表している。学びの楽しさを教えることが好きで、中学・高等学校の教員免許(英語)を所有。都内でピアノレッスンなども行っている。著書に『作りながら覚える3日で作曲入門』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)がある。
■マンガについて ゆきしろくろ 神奈川県出身。イラストレーター。音楽を聴くことは好きだが、歌を歌うことや、楽器の演奏などはからっきし。学校の音楽の授業はほとんどぼんやりして過ごしていた。好きな作曲家はフランツ・リスト。リストの伝記を収集することが趣味。
※こちらの商品はゆうパケット対応です。 代金引換の場合はゆうパケットでの発送は行えません。 クレジットカードでのお支払いのみとさせていただきます。
※こちらの商品はメーカー取り寄せとなります
※ こちらのご注文をお受けした後にメーカーから商品を取り寄せますので納期にお日にちをいただきます。 1-2週間前後お日にちを頂きますので予めご了承下さいませ。 また、メーカー取り寄せ商品はご注文後のキャンセルをお受け致しかねます。 ご注文前に必ずご利用ガイドをご確認下さい。 在庫の有無に関しては、ご注文頂いた後にメーカーに確認させていただきますのでお急ぎの方は必ずご注文前にお電話かメールにてお問い合わせ下さい。
※商品画像はイメージとなります
※ ページ数、表紙デザイン等は掲載の物と異なる場合がございます。

DTM 通販を見る