
[楽譜 スコア] 誰にでもできるハーモニカ編曲術 さらに音楽を愉しむための実用テクニック【ポイントup 開催中】安売り
ISBN 9784114374325出版社 全音楽譜出版社サイズ B5ページ数 112商品種別 楽譜
■勉強を始める前に 編曲とは何でしょう 編曲するために必要なこと 「音」と「音楽」 本書の進め方
■ステップ 1: 編曲の基礎知識 -楽典のおさらい- ハーモニカの数字譜について 音階を作ってみよう 長調と短調 -メジャーとマイナー- おさらいテスト
■ステップ 2: ハーモニーの知識 二重奏のメロディを作ってみよう コードの仕組みと主要三和音 主要三和音 音のエネルギーの流れ 副三和音 より豊かな音楽に 借用和音 よりオシャレな音楽に その他の和音 ディミニッシュやオーギュメント ハーモニー 和音のはなし 終止法 主要三和音より 主要三和音のつなげ方 和音進行の原則 重複音と省略音 おさらいテスト 「キラキラ星」をアレンジ(1)
■ステップ 3: 楽器の知識 「キラキラ星」をアレンジ(2)
■ステップ 4: 編曲の技法 前奏・後奏・間奏の作り方 前奏・後奏・間奏あれこれ 調を変える 移調の方法 その他の構成の工夫 編曲の実務作業と実例 「キラキラ星」をアレンジ(3) おさらいテスト
■ステップ 5: 練習問題「スワニー河」 コードを付けて移調をする 二重奏にする バスを付ける、リズムを工夫する 四重奏のアンサンブルに仕上げる
■ステップ 6: 独奏曲の編曲法 独奏譜の作り方 独奏譜の編曲例 独奏曲としての完成度を高めるための工夫
■おさらいテスト解答編