
CDつき メロディをカタチにする! 初心者でもまるっと1曲作れるプロファイル式作曲法 / 折笠雅美 【本】通販
基本情報ジャンルアート・エンタメフォーマット本出版社メイツ出版発売日2019年11月ISBN9784780422566発売国日本サイズ・ページ128p 21cm(A5)関連キーワード 9784780422566 出荷目安の詳細はこちら>>楽天市場内検索 『在庫あり』表記について内容詳細 目次
:
■第1章: マイメロディ「鼻歌」をプロファイルする / 01 どれくらいのテンポ(スピード)なのか? / 02 メロディの頭がどこなのか? / 03 何ビートなのか? 1)4、8、6ビート / 04 何ビートなのか? 2)シャッフルビート / 05 何のキーになるのか? / 06 どれくらいの長さのモチーフか? / 07 自分の鼻歌はサビなのか? /
■第2章: メロディ・モチーフの「ボディ・バランス」をプロファイルする / 01 鼻歌のボディ・バランスをチェックする / 02 音を刻んでつなげる&仮歌詞でリズムに変化をもたらそう / 03 反復によるモチーフの応用 / 04 モチーフの頭位置を工夫する / 05 モチーフの縦横移動と伸縮法 / 06 韻を踏もう / 07 トータルバランスをチェック! /
■第3章: コードをプロファイルする / 01 コードなんて怖くない / 02 そもそもキーって何? / 03 キーとコードの関係 / 04 コードのチョイスの仕方 / 05 コードはつなぎ方が大事 / 06 曲の明暗はコードから / 07 コードを利用したメロ作り / 08 ヨナ抜きを利用したメロ作り /
■第4章: コード展開をプロファイルする / 01 J‐POP王道進行(カノン進行) / 02 洋楽王道進行(C-G-Am-F) / 03 J‐POP王道進行(Am-F-G-C) / 04 マイナー系王道進行(F-G-Em-Am) / 05 スリーコード(C、F、G) / 06 日常コードと非日常コード / 07 クリシェでつなげる魔法のライン / 08 コードとメロディの大人な関係 / 09 コード進行の具体的なチョイス&当てはめ方の例 /
■第5章: 曲としての仕上げをプロファイルする / 01 Aメロ、Bメロ、サビ / 02 魔力を持つDメロの存在 / 03 メロディのつなぎ方あれこれ / 04 構成でより魅力的な曲に / 05 転調で劇的に盛り上げる / 06 映えるサビへのアプローチ / 07 前サビでさらn盛り上がりを狙う! / 08 頭と後に一工夫 / 09 繰り返されるフレーズの秘密 / 10 アレンジのススメ